憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

ひりひり(笑)。

2008-07-21 20:25:15 | どーでもいーレポ

さて。
今日も、ジスペケたんのナラシに逝ってまいりました(笑)。
ええ、5時起床の予定~実行は10時起床で(泣)。

そうですよ。
約束があったって、大概、待ち合わせギリもしくは、遅れ。
いっつも、かみさんを待たしておりました。
自営業とか不向きかも知れません(何を今更です)。
ま、あんだけイヤがらせ言われる会社だって、5%くらいの占有率で時間通りに出社しないのですから、根本的な修正が必要かも知れませぬ(笑)。

んで。
いつもどおり、まずは宮ヶ瀬。
ココ、富士(山中湖)方面から海側・山側どちらに出るにしても、通り道。
「誰かナンパできないかしら」ってな具合に立ち寄るには、いいコロアイの場所です。
そういえば、道志もそんな位置づけです。
宮ヶ瀬では誰もナンパできず、そのまま道の駅道志へ。

いやぁ。
今日はマイカー、多い。楽しく走るにはやっぱ、平日ですな。
よっし。今日はまーちゃんさんから教えてもらった三国峠、逝こう。
んで、奥多摩まで出て、帰る、っと。

三国峠。
海側へ向かって。

ワリとガスってまして。
カスミの向こうに見えるのはFISCOかしら???
ぶんぶん排気音が聞こえる。
路面はここだけレミコン仕様。
他は、こんな感じ。

幅があって、見通しもまぁまぁ。
路面状態がイマイチのトコが多いかしら。
山中湖側は、コドモらがマラソンみたいなことやってて、マトモには走れませんでした。

景色的にはこんなカンジ。

左の方、中ガス。
稜線の輪郭はぼんやりわかるけど、山肌の様子は全く見えない印象でした。
ガスってなければ、いい景色な雰囲気です。
この峠も、すこぶる気に入っちゃいました。
神奈川~富士~山梨方面はフツーに御山がイイカンジです。
千葉も御山は多いけど、道があんまし、よろしくないですね。
それに、大概、生活道路で、ビミョーにキケンなのです、千葉の道。
その点では、平日、こんなトコで遊べるのは非常に、イイことなのだと思いました。
人造的な風味もそこかしこにありますが、景色を楽しむってのは、ヒトリ行動ならではかも知れませぬ。


んで、奥多摩。
奥多摩湖まではいきませんでしたが、その手前のなんとかダム。
イイ風~。。。

帰り道が混まない、とか、明日もお休み、とかでしたら、少し昼寝したい気分。
なんせ、誰もおりませんので、時間さえあれば。。。
ココに向かうR139も生活道路ながら、なかなかに楽しめました。
ブラインドの突っ込みで、路幅いっぱいにジャリトラがお目見えになった時には少しチビっちゃいましたが(笑)。


ジスペケたんにも結構慣れてきました。
ま、もともと垣根の低いネイキッド。
少し、余裕が出てきまして。
ペースをあげつつ、メーター見たりしますと。
明らかに、遅い、このバイク。
数字でスピードを確認すると、ヒダルマたんの6掛け位の印象。
乗ってるオレは、ワリと「ムフーッ!!!」とか鼻孔全開だったりするのですが。
それと、そういうペースも、あまり長持ちしません。
それほど楽しい、というシチュエーションではないのかも、です。


それと。

マフラー、接地するよ?
ヨシムラさん?
穴空いたら、やだなぁ。。。


さらに。
昨年誰かが、どこかで写真上げてました。
然様。
スリーブレス1枚で半日走って、このザマです(笑)。

ヒリヒリ、痛いんですけど。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする