なんだか星が見たくなり、はじめて仙台天文館を訪ねてみました。
国道48号線「錦ケ丘アウトレットパーク」の丘を上ったところの、自然豊かな施設です。
開放的なエントランスで、売店では宇宙食やちょっとした隕石なども販売されていました。
さて、プラネタリウムと展示室の入場券を買うことにしましょう。(セットで1000円)
プラネタリウムは毎日決まった時間に放映されます。
リクライニングの椅子でゆったりしながら、その日の夜空を見ることができ、心が和みました。
本当は、キャンプサイトで見る夏の夜空のほうが、はるかに美しいものですが・・・
プラネタリウムが終わったタイミングで、3階では天体望遠鏡を間近で見ることができました。
その日は雲のため、レンズを覗くと白くしか見えませんでした。
展示室は、体験型のコーナーもありました。
これは恒星の質量の計測器。
白い球体を自分でボールに移すと、それが恒星の重さになります。
どんな性質の恒星ができるのかちょっと楽しい実験でした。
(帰りに近くの錦ケ丘アウトレットパークに立ち寄ってみましたが、かなりガックリでした。)