去年の春、プランターで野菜作りにチャレンジしました。
ところが、なぜか収穫が少なく、なかには全く実をつけない野菜もありました。
野菜の土と有機肥料を混ぜた土を使いましたが、まだ肥えていないことや、プランターなのでこんなもんかとあきらめていましたが、最近になって、石灰と化学肥料を撒かなかったことが収穫の少ない原因と解りました。
今年の春は、去年の失敗からリベンジしたいものです。
しかも、一歩前進して、種から始めてみることにしました。
葉野菜や根野菜より、実のなる野菜が好きです。
種から始める野菜の第一団として選んだ種はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c5/10541e88562757fad12f1f7f10b08b2b.jpg)
ツルありエンドウの緑の種、スイートコーンの赤い種など、普段食べている実の色と違う姿に、新鮮な感動を覚えました。
二週間ほどして、一番初めにエンドウが芽を出しました。
すると、他の種も次々に葉を広げ、まるで「おはよう」と言っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/6ca7182e1d9995cdd3bacec974f694a4.jpg)
種のなかには芽を出さないものもありました。
発芽率100%でないのは、宿命なのかもしれません。
苗の状態が安定したら、庭に新設した畑やプランターに植え替えます。
今年は収穫が期待できそうな予感に、今からワクワクしてしまいます。
ご飯の支度をするたび庭で新鮮な野菜を収穫して、サラダにしたり、汁の具にしたり、メインのつけあわせにしたりと、お野菜の命を頂いて心も体も健康になりたいと思います。
だけど…
食べるのもいいけど、お庭には花も欲しいです。
はじめてダリアの植え付けをしてみました。
お庭の花の9割は紫系ですので、やはり紫を選びました。
ダリアの球根は、まるで小さいさつまいものような形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/8fe24e363f32a0a735c7d0f2508becaf.jpg)
花や実のもととなる種や球根にも個性があり、ガーデニングは日々、発見と新鮮なトキメキがあります。
花が咲いたり、収穫に感謝する日が来ることが、夏の訪れと共にとても楽しみです。
ところが、なぜか収穫が少なく、なかには全く実をつけない野菜もありました。
野菜の土と有機肥料を混ぜた土を使いましたが、まだ肥えていないことや、プランターなのでこんなもんかとあきらめていましたが、最近になって、石灰と化学肥料を撒かなかったことが収穫の少ない原因と解りました。
今年の春は、去年の失敗からリベンジしたいものです。
しかも、一歩前進して、種から始めてみることにしました。
葉野菜や根野菜より、実のなる野菜が好きです。
種から始める野菜の第一団として選んだ種はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c5/10541e88562757fad12f1f7f10b08b2b.jpg)
ツルありエンドウの緑の種、スイートコーンの赤い種など、普段食べている実の色と違う姿に、新鮮な感動を覚えました。
二週間ほどして、一番初めにエンドウが芽を出しました。
すると、他の種も次々に葉を広げ、まるで「おはよう」と言っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/6ca7182e1d9995cdd3bacec974f694a4.jpg)
種のなかには芽を出さないものもありました。
発芽率100%でないのは、宿命なのかもしれません。
苗の状態が安定したら、庭に新設した畑やプランターに植え替えます。
今年は収穫が期待できそうな予感に、今からワクワクしてしまいます。
ご飯の支度をするたび庭で新鮮な野菜を収穫して、サラダにしたり、汁の具にしたり、メインのつけあわせにしたりと、お野菜の命を頂いて心も体も健康になりたいと思います。
だけど…
食べるのもいいけど、お庭には花も欲しいです。
はじめてダリアの植え付けをしてみました。
お庭の花の9割は紫系ですので、やはり紫を選びました。
ダリアの球根は、まるで小さいさつまいものような形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/8fe24e363f32a0a735c7d0f2508becaf.jpg)
花や実のもととなる種や球根にも個性があり、ガーデニングは日々、発見と新鮮なトキメキがあります。
花が咲いたり、収穫に感謝する日が来ることが、夏の訪れと共にとても楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます