先日の大雪は、我が箱庭に被害をもたらしました。
二階の屋根まで伸びた「ユーカリの木」の幹が二つに折れました。
樹齢約3年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/c73515d385120cc1a4fafd752781574c.jpg)
もともとユーカリの木は、上へ上へとグングンと成長し、高さのわりに幹がか細くて、おりからの強風と3月の比重のある雪の重みが負担になり、折れてしまったものと思われます。
こうなったら、折れた部分を何かに活用していきたいと思います。
そこで、植物データを調べてみました。
学名 Eucalyptus
科目/属名 フトモモ科 ユーカリ属 常緑高木
開花期 4~5月
薬草としてのデータ…薬用部 葉
主要成分 ・シトロネラール・シオネール
効用/効能 ・抗菌・殺菌・抗ウイルス作用
・解毒作用
・消炎作用
・鎮痛作用
・花粉症の緩和
喉の炎症や痛みを抑える効果がある。のど飴などの原料として用いられている。
その他
・集中力を高める
・呼吸器系の疾患に効果
・冷え性
・肩こりの改善
・低血圧の改善
・ガンの予防
利用分野
1>ユーカリ茶
2>ユーカリ酒・・・ユーカリ茶の茶葉をホワイトリカーに漬込んで1~2ヶ月ほど冷暗所に保管する。
3>ユーカリ風呂・・・ユーカリの葉から採れるユーカリオイルには殺菌力があります。
4>ユーカリ染め・・・染め上がりの色は媒染剤によって異なり、アイボリー、ベージュ、黄、茶、など。
ユーカリといえばコアラのイメージがありますよね。
ユーカリはかなり刺激のある植物で、ある意味毒性も強い植物。
作用も強く、古くから薬用のある植物として珍重されてきたそうです。
かつては、木が立ってるだけで、その場の空気が浄化されて伝染病が流行しないと言われた歴史もあったそうで…
コアラになったつもりで、色々と試してみる価値はありそうです。
お試し結果は、詳細はブログにてアップしていきたいと思います。
まずは、ユーカリ風呂から始めましょうか♪
二階の屋根まで伸びた「ユーカリの木」の幹が二つに折れました。
樹齢約3年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/c73515d385120cc1a4fafd752781574c.jpg)
もともとユーカリの木は、上へ上へとグングンと成長し、高さのわりに幹がか細くて、おりからの強風と3月の比重のある雪の重みが負担になり、折れてしまったものと思われます。
こうなったら、折れた部分を何かに活用していきたいと思います。
そこで、植物データを調べてみました。
学名 Eucalyptus
科目/属名 フトモモ科 ユーカリ属 常緑高木
開花期 4~5月
薬草としてのデータ…薬用部 葉
主要成分 ・シトロネラール・シオネール
効用/効能 ・抗菌・殺菌・抗ウイルス作用
・解毒作用
・消炎作用
・鎮痛作用
・花粉症の緩和
喉の炎症や痛みを抑える効果がある。のど飴などの原料として用いられている。
その他
・集中力を高める
・呼吸器系の疾患に効果
・冷え性
・肩こりの改善
・低血圧の改善
・ガンの予防
利用分野
1>ユーカリ茶
2>ユーカリ酒・・・ユーカリ茶の茶葉をホワイトリカーに漬込んで1~2ヶ月ほど冷暗所に保管する。
3>ユーカリ風呂・・・ユーカリの葉から採れるユーカリオイルには殺菌力があります。
4>ユーカリ染め・・・染め上がりの色は媒染剤によって異なり、アイボリー、ベージュ、黄、茶、など。
ユーカリといえばコアラのイメージがありますよね。
ユーカリはかなり刺激のある植物で、ある意味毒性も強い植物。
作用も強く、古くから薬用のある植物として珍重されてきたそうです。
かつては、木が立ってるだけで、その場の空気が浄化されて伝染病が流行しないと言われた歴史もあったそうで…
コアラになったつもりで、色々と試してみる価値はありそうです。
お試し結果は、詳細はブログにてアップしていきたいと思います。
まずは、ユーカリ風呂から始めましょうか♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/015ca006090123690e52bfef1b4df00d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます