去年の夏仕事で天童に立ち寄った際、サービスで出たおかずが美味しいお店があったので、再度行ってみることにしました。
その時のおかずがこちらです。
蕎麦だけではなく、こうして野菜がいっぱいのおかずも食べることでバランスのよい昼食が保たれます。
特に、トマトのコンポートが感動的でした。(手がかかりますから…)
職場の近くだったら確実に通いますね、600円のお蕎麦におかずが付くのですから。
なかなか上品な門構えです。
さすが、天童温泉街なわけです。
店内には中庭があり、なかなかいい雰囲気です。
おかみさんの接客の上品さ、やわらかい物腰が素敵です。
ざるそばを頼んでみました。
サービスのおかずが運ばれてきました。
優しさがしみ込んでいて、美味しいです。
とくに今回は小松菜の煮びたしが感動でした。
えぐさがなく、蕎麦や蕎麦茶にもよく合います。
早めのサクランボもうれしかったです。
食べきらないうちに、お蕎麦が運ばれてきました。
できるだけお待たせしないという志しを感じます。
蕎麦は田舎蕎麦風の二八蕎麦です。
食べてみて、次年子とか寒河江にある感じの蕎麦のような気がして聞いてみると、蕎麦粉は県内産で「あらきそば」さんから分けてもらっているのだとか…
名刺を頂くと、昭和24年に村山市の「あらきそば」より手打ちの技法を伝授し、創業しているとありました。
会計時、おかみさんから50円の割引券を頂きました。
というと、今日のメニューが550円で楽しめるってこと?
おかみさんの懐深く、良心的な天童のお蕎麦屋さんでした。
「ごちそうさまでした!」
その時のおかずがこちらです。
蕎麦だけではなく、こうして野菜がいっぱいのおかずも食べることでバランスのよい昼食が保たれます。
特に、トマトのコンポートが感動的でした。(手がかかりますから…)
職場の近くだったら確実に通いますね、600円のお蕎麦におかずが付くのですから。
なかなか上品な門構えです。
さすが、天童温泉街なわけです。
店内には中庭があり、なかなかいい雰囲気です。
おかみさんの接客の上品さ、やわらかい物腰が素敵です。
ざるそばを頼んでみました。
サービスのおかずが運ばれてきました。
優しさがしみ込んでいて、美味しいです。
とくに今回は小松菜の煮びたしが感動でした。
えぐさがなく、蕎麦や蕎麦茶にもよく合います。
早めのサクランボもうれしかったです。
食べきらないうちに、お蕎麦が運ばれてきました。
できるだけお待たせしないという志しを感じます。
蕎麦は田舎蕎麦風の二八蕎麦です。
食べてみて、次年子とか寒河江にある感じの蕎麦のような気がして聞いてみると、蕎麦粉は県内産で「あらきそば」さんから分けてもらっているのだとか…
名刺を頂くと、昭和24年に村山市の「あらきそば」より手打ちの技法を伝授し、創業しているとありました。
会計時、おかみさんから50円の割引券を頂きました。
というと、今日のメニューが550円で楽しめるってこと?
おかみさんの懐深く、良心的な天童のお蕎麦屋さんでした。
「ごちそうさまでした!」
だったら、そんなに遠くないところです。
思わず、ネットで場所を調べてしまいました。
ヘェ~
灯台下暗しですね‥近いうちに行ってみます。
ごく普通の民家さんでもお蕎麦を出しているくらいだから、一体何件のお蕎麦屋さんが存在するかなぁ~、そんなことを思うたびに、好奇心が疼きます。
これからも、いろいろなお蕎麦屋さんをご紹介したいと思っています。
初めての訪問だったのですが、どこかで見たことがあるなぁ~と調べてみたら‥やっぱりでした。
奥の方に座敷があり、料理も接客も上品な雰囲気でした。
もちろん蕎麦も出てきて美味しくいただきました。
そうでしたか…大変でしたね。
山形では、お蕎麦屋さんが法事のお膳に使われることもあるんですね。
なるほどですね。
夜になるとだいぶ冷え込んでくるようになりましたね。
風邪などひかぬよう、金魚さんお体を大事にして下さいね。