昨日、仙台のおおまち商店街(アーケード)を歩いていると、突然パイプオルガンの音が鳴りだしました。
頭上から響いているような気がして、見上げると!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/8c05bb66074ff8fe9a1d9ed5b0766a5c.jpg)
男性の方が演奏しているのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/8aa680c66e4350f36db14f9046c12670.jpg)
携帯の時計はジャスト15時を指していました。
曲は「バッハのG線上のアリア」
なぜ、あんな高い所にパイプオルガン風の音の出る装置があるのか不思議です。
雑踏の中、パイプオルガンの音が心に沁みてきます。
アリアとは「空気」を意味するイタリア語であり、クラシック音楽用語では詠唱と訳され、オペラ、オラトリオ、カンタータなどの大規模で多くの曲を組み合わせて作られている楽曲における、叙情的、旋律的な独唱曲、または類似の曲に付けられる曲の名前であるそうです。
その日私は、ある資格についての受講説明会に参加しました。
30万近く支払い、必死に勉強し資格を得て、私は自分の理想の生き方に近づける暮らしができるのでしょうか?
仕事を失ってからの自分の居場所はアリア(空気)のようなもの。
人生に立ち止まり、ちょっとあがいたりしたりしている今の暮らしはまるで、叙情的、旋律的な独唱と重なり、胸に熱く響くのでした。
頭上から響いているような気がして、見上げると!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/8c05bb66074ff8fe9a1d9ed5b0766a5c.jpg)
男性の方が演奏しているのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/8aa680c66e4350f36db14f9046c12670.jpg)
携帯の時計はジャスト15時を指していました。
曲は「バッハのG線上のアリア」
なぜ、あんな高い所にパイプオルガン風の音の出る装置があるのか不思議です。
雑踏の中、パイプオルガンの音が心に沁みてきます。
アリアとは「空気」を意味するイタリア語であり、クラシック音楽用語では詠唱と訳され、オペラ、オラトリオ、カンタータなどの大規模で多くの曲を組み合わせて作られている楽曲における、叙情的、旋律的な独唱曲、または類似の曲に付けられる曲の名前であるそうです。
その日私は、ある資格についての受講説明会に参加しました。
30万近く支払い、必死に勉強し資格を得て、私は自分の理想の生き方に近づける暮らしができるのでしょうか?
仕事を失ってからの自分の居場所はアリア(空気)のようなもの。
人生に立ち止まり、ちょっとあがいたりしたりしている今の暮らしはまるで、叙情的、旋律的な独唱と重なり、胸に熱く響くのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます