4月が終わる

2014年04月30日 | 健康・病気

月日のたつのは早いですね。
今年の3分の1が終わります。
2014年もあと3分の2 しかありません。
あせります。
あせってどうする?
やはり、のんびり行きましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月の九想話

4/1   消費税
4/2   2円切手
4/2   黄色い花
4/2   勝ち抜き時事川柳
4/3   土曜日の各駅停車さん
4/4   今日の福寿草
4/4   九想庵の生まれた日
4/5   いっぺんさん
4/6      春のウォーキング
4/7      壁紙手直し
4/8      壁紙貼り(4)
4/9      今日のリフォーム(4/8)
4/11    「86歳ブロガー~」の本、当選
4/11    ふきみそ
4/12    庭いじり
4/13    孤独
4/14    12日の湯川ふるさと公園
4/14    ドアの交換工事
4/15    高速道路割引廃止
4/16    なぎら健壱 写真展
4/17    神田-お茶の水-本郷三丁目
4/18    タイヤ交換
4/19    中軽井沢の春
4/20    あと1ヶ月
4/21    家庭菜園
4/22    特別展「キトラ古墳壁画」
4/23    家庭菜園実践
4/24    和室の壁塗り
4/25    サンタナ
4/26    “ウソ”
4/27    富岡製糸場世界文化遺産へ
4/28    女房来襲
4/29    くつかけテラスコンサートvol.5
4/30    ふすま貼り
4/30  4月が終わる
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふすま貼り

2014年04月30日 | 健康・病気

今日は、女房と軽井沢を出て埼玉の家にやってきた。
朝から雨が降っていて、高速道路を走っているときは怖かった。
東松山インターチェンジで降りてすぐのビバホームに行く。
今日は、和室のふすまを貼る予定にしていたので、ふすまの紙を購入するためにです。
ふすまの紙、壁紙を見てみた。
買わないでセキチューとカインズホームに行くことにした。
セキチューには魅力的なものがなかった。
カインズホームに行く。
安いふすま紙があったのでそれにした。
2枚で980円ほどだった。
裏に水をつけると粘着力が出るものだった。
家に帰って昼飯の蕎麦を食べて、私は眠たかったので昼寝をすると、目覚めたのが4時半だった。
寝過ぎたと反省、それからふすまを貼ることにした。

ふすまといっても、リビング側は壁紙が貼ってある。
あまり深く考えないで作業にとりかかった。
最初はふすま紙の裏に霧吹きで水をかけた。
それだとかったるいので私が洗面器に水を持ってきて、スポンジでふすま紙に水を塗っていった。
それを貼ると、剥がさないでおいた前の紙がふやけてきた。
これじゃ前の紙を剥がさないとまずいと気づいた。
壁紙を貼るときもそうだった。
やはり前の紙はきれいに剥がさないと、新しいものがきちんと貼れないことにあらためて気づいた。
端をどうしょうか悩んだ。
2辺を端に合わせて残りの2辺の紙をカットしようと決めた。
なかなかうまくきれいに貼れない。
隅が合わない。
なんとか貼って、2辺の紙に定規をあてカッターで切った。
むずかしかった。
(写真は2枚目のふすま貼りの作業です。1枚目のときは写真を撮る心のゆとりがなかったです)

  

 

 

 

ふすまを2枚貼った。
1枚目はそこそこきれいに張れたが、2枚目のはゆがんだ部分が多かった。
やはり、水を塗って貼るのはむずかしいと思った。
時間を見ると午後7時だった。
カインズホームは8時まで営業しているから、使ってないふすま紙を返品しに行くことにした。
生のりのついている壁紙のほうがきれいに貼れると思った。
作業性を考慮しても生のりの壁紙のほうがいい。
そして、カインズホームでふすま紙を返品し、壁紙を買ってきました。
今日のリフォーム作業はこれで終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする