スタジオ・トリアーナ

2001年02月06日 | 家族

 昨日、女房がフラメンコの練習場を1時間借りたので練習に行くという。
 4月に公演があるので、彼女は張り切っている。
 おれに行かないか、という。
 スタジオ・トリアーナのあるところは、西武新宿線の新井薬師駅なので、私
の住む新所沢駅から一本です。
 電車の中で女房はうれしそうだった。私は、毎日仕事に追い立てられている
ので、日曜日ぐらい家でのんびりしていたかったが、せっかく彼女が「行こう」
というので、一緒に行くことにした。
 スタジオ・トリアーナは、駅を降りて5分ほど歩いたところにあった。地下
に降りる階段は細く汚かった。鍵が郵便受けの中にあった。先生が朝のうちに
入れといてくれた、と女房がいう。ドアのノブは壊れていてなかった。女房は、
楽しそうに鍵を開け、そのノブの取れた穴に指を入れてドアを引いた。
「ここが、今私が一番楽しめるトコよ」
 私は、女たちの秘密の場所に忍び込むような気分だった。毎夜ここに女たち
が集まって、異国のダンスを踊っているのだ。
 玄関から上がったところにテーブルがあり、それを挟んでふたつのソファが
あった。壁には、フラメンコのポスターやこれまでの公演の後に撮った写真が
小さな額に入って何枚かあった。ひとつのソファに坐ろうとしたら、
「そこは、先生の坐るところだからダメ」
 と、女房にいわれてしまった。
 もうひとつのソファに坐って、私は煙草を吸った。テーブルの上には、大皿
のような灰皿があった。ルージュのついた吸い殻が何本かあり、妙に生なまし
い感じがあった。
 女房は、さっさとスタジオの隅で着替え、私のところに来て床に坐りヴォー
グを1本吸った。そして、駅前の自販機で買ってきた缶コーヒーをうまそうに
飲んだ。
 煙草を灰皿に捨て、女房は練習を始めた。
 私は、持ってきた周五郎の「柳橋物語」の文庫本を開いた。
 鏡にうつる女房の姿を、別人を見るような気持ちで一瞥し、物語の世界に入
った。
 女房の床を打ちならす靴の音を遠くに聞きながら、活字を追う。
 持ってきたデジタルカメラを出す。なんか直接撮る気分になれず、鏡越しに
シャッターを切った。5、6枚撮って、また本を読んだ。
 おれたち変な夫婦だな、と思った。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼休み | トップ | 豊島園 »
最新の画像もっと見る