>中居正広「ジャニーズに残っていればよかった」芸能界引退危機で漏らした“衝撃のボヤき”
(女性自身)
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jisin/entertainment/jisin-https_jisin.jp_p_2423620
中居くんは、今どんな気持ちで暮らしているのだろう。
おそらく私が思うには、もう芸能界復帰は無理でしょう。
彼は今52歳のようだ。
私が20年前の52歳のときは、何をしていたのか。
2004年2月1日九想話「仕事のこと」
私は51歳の6月で、そのとき勤めていた会社が閉鎖になった。
旭硝子の子会社で、ホンダ車のウィンドウガラスの加工をしてホンダに納めていた。
そこで生産管理の仕事をしていた。
毎日、ホンダから要求してくるウィンドウガラスを、
決められた時間に決められた枚数をホンダ佐山工場に納めていた。
私は45歳のときに半導体製造機器の業界にいたが、
親会社の三菱商事が売り上げの落ちた私のいた会社を売却し、そして会社は消滅した。
なんとか旭硝子の子会社に転職したのに、51歳のときにまた会社が消えた。
そのあと私は縁があって、知的障害者の成人が働く作業所で仕事をすることになった。
所沢市場の隅にあった作業所で、毎日作業所で働く15人の人たちと野菜の梱包をしていた。
そのようなところなので、給料は安かった。
それまでの会社にいたときのようにはもらえなかった。
私の息子たちは、私が51歳のときに大学を卒業して社会人になったので、なんとか生活はできた。
知的障害者の人たちに、スーパーで販売する野菜の梱包をしてもらうのは難しかった。
朝8時に、所沢駅にワゴン車を停め作業者を乗せて作業所に運ぶ。
それからスーパーの仕様書にそって野菜を梱包した。
じゃがいも、にんじん、キュウリ、だいこん、ごぼう、さつまいも、椎茸、みかん、その他。
スーパーからの注文が多いときには、8時ぐらいまで残業をした(残業代はなし)。
それから作業者を駅まで送って、作業所に戻ってから家に帰った。
毎日肉体労働の連続だった。
それでも彼らと仕事をすることは楽しかった。
そんな暮らしをしていた52歳の私だった。
ただ、彼の今の状況では、芸能活動はできないでしょうね。
彼の番組がなくなり、彼がテレビ局から呼ばれなくなったら、自然消滅するしかないでしょう。
それで彼は今、どんな気持ちで暮らしているのかな?
という気持ちで昨日の九想話は書きました。