徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

ソーラーパネルの発電量

2023-02-08 16:40:42 | Weblog
ソーラーパネル2枚を1月半ばにテラスに設置してからほぼずっと

曇りまたは雪

で、晴れ間は30分続くかどうか、という日々が続いていた。
ちなみに、発電時間は今はだいたい9時半~15時くらい。

ソーラーパネルの発電量は、発電が始まるとスマホにインストールしたアプリで確認できる仕様になっているので、設置してすぐは気になってすぐに確認していたけれど、発電電力は数ワットだったので、

確認するのに必要な電力量>発電量

だったのは間違いない。確認すればするほど赤字。

半月あまりでのトータルの発電量は

約1.2kWh

だった。
これ、ソーラーパネル設置費用の元を取る日は来るのだろうか、と心配になった。


昨日は久しぶりにほぼ1日中晴れた。気になる発電量は1日で

約3kWh

(アプリで確認)だった。あお家のメーターはスマートメーターで、使った電力量とネットワークに押し込んだ電力量の双方が計測されるので、押し込んだほうを確認したら

約1kWh

だった。つまり、発電した3kWhの電力量のうち、1kWhは使えなかったことになる。
あお家は売電契約はしていないけれど、していれば

8セント(約10円)の収入

らしい。1kWh=8セントで買い取ってくれるらしいけれど、買電は1kWh=約40セントなので、5分の1。

あお家で常時電力を消費しているのは、冷蔵庫とコンピュータ関連くらい。晴れた日はソーラーパネルが発電する時間に洗濯機、食洗器、掃除機を使ったほうがいいのだけれど、ちょっと面倒だな、とも思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする