ソクチくん(夫)がコロナウィルスの迅速検査を受けた。
ドイツでは4月上旬以降、典型的なコロナウィルス感染の症状が出ていない人は週に1回、無料でこの迅速検査を受けられる。この検査で陰性を証明できると、美容院の予約ができたり、生活必需品以外の小売店で買い物ができる(要予約)。
ソクチくんの職場でも、「やむを得ず出勤する場合は、迅速検査を受けることを薦める」という通達があったけれど、あお家近くの検査会場は
月水金のみ
だし、ソクチくんの職場近くの会場は毎日開いているけれど8時からなので、6時半に出勤するソクチくんには不便だし、出勤したからと言って毎回人と接触があるわけではないので受けたことはなかった。
が、職場に査察が入ることになり、ソクチくんが立ち会うことになったので検査を受けた。
ソクチくんが行った会場は青少年センターみたいな建物で、
小さなコンサートホール(ステージあり)
が会場だったそう。検査のブースは2つで、割とさくさくと進んだらしい。
鼻腔から検体を採取
し、結果が出るまで20分程度で、待っている間に
アプリをインストール
し、結果はそのアプリで受け取りらしい。インターネットでも確認できるけれど、
日付は表示されない(陰性証明は24時間有効)
のでアプリが便利。最近はなんでもアプリだな、と思う。便利なのか不便なのか。
そのアプリは民間の会社が開発したもので無料で利用できるけれど、どこで採算取るのかな、と不思議に思う。このアプリは会社の認知度を高めるための投資なのだろうか。
ドイツでは4月上旬以降、典型的なコロナウィルス感染の症状が出ていない人は週に1回、無料でこの迅速検査を受けられる。この検査で陰性を証明できると、美容院の予約ができたり、生活必需品以外の小売店で買い物ができる(要予約)。
ソクチくんの職場でも、「やむを得ず出勤する場合は、迅速検査を受けることを薦める」という通達があったけれど、あお家近くの検査会場は
月水金のみ
だし、ソクチくんの職場近くの会場は毎日開いているけれど8時からなので、6時半に出勤するソクチくんには不便だし、出勤したからと言って毎回人と接触があるわけではないので受けたことはなかった。
が、職場に査察が入ることになり、ソクチくんが立ち会うことになったので検査を受けた。
ソクチくんが行った会場は青少年センターみたいな建物で、
小さなコンサートホール(ステージあり)
が会場だったそう。検査のブースは2つで、割とさくさくと進んだらしい。
鼻腔から検体を採取
し、結果が出るまで20分程度で、待っている間に
アプリをインストール
し、結果はそのアプリで受け取りらしい。インターネットでも確認できるけれど、
日付は表示されない(陰性証明は24時間有効)
のでアプリが便利。最近はなんでもアプリだな、と思う。便利なのか不便なのか。
そのアプリは民間の会社が開発したもので無料で利用できるけれど、どこで採算取るのかな、と不思議に思う。このアプリは会社の認知度を高めるための投資なのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます