先週までは普段と変わらなかった野菜の値段が、今週は
約1.5倍~
となっていて驚いた。
パプリカは、普段は500gの袋詰めが高いときで2~2.3ユーロ、安く売られているときで1ユーロ~1.3ユーロだけれど、今週は
3ユーロ
となっていた。横を見てみると、ばら売りの赤パプリカが
4ユーロ/キロ
だったので、こちらを買った。
ブロッコリーは、500gのパックで高いときは2ユーロくらい、安いときで1ユーロ。私が買うときは1ユーロ~1.3ユーロの時。今週は
4ユーロ
となっていた(しかも、それほど新鮮ではない)ので、買わなかった。
ニンジンは店やその時に入荷されている人参によって値段の差が大きいけれど、大体0.7~1.2ユーロ/キロのニンジンを買うことが多い。1.5ユーロ/750gのニンジンも買うけれど、そのニンジンは良く育っていて質も悪くない。
今週は、小さいニンジンがごろごろしている(折れているニンジンもある)1キロの袋詰めが
1.7ユーロ
だった。同じメーカーの同じようなニンジンの2キロの袋詰めを1.6ユーロで買ったことがあるんだけれど、今は
2倍か
と思いながらも仕方ないので買った。
比較的変わらないのが白菜。1.8ユーロ/キロくらいだったのが2.2ユーロ/1キロだった。しかも今たくさん売られている。
ナスは、大体4~4.5ユーロ/キロで売られているので、なかなか買えないけれど、ナスの値段は変わっていないので、
ナスがお得
に見えてくる…
来週の野菜はどうなんだろう。手に入るだけありがたいということになるのだろうか、と少し心配。
品切れだった生姜は、先々週から戻ってきた。
約1.5倍~
となっていて驚いた。
パプリカは、普段は500gの袋詰めが高いときで2~2.3ユーロ、安く売られているときで1ユーロ~1.3ユーロだけれど、今週は
3ユーロ
となっていた。横を見てみると、ばら売りの赤パプリカが
4ユーロ/キロ
だったので、こちらを買った。
ブロッコリーは、500gのパックで高いときは2ユーロくらい、安いときで1ユーロ。私が買うときは1ユーロ~1.3ユーロの時。今週は
4ユーロ
となっていた(しかも、それほど新鮮ではない)ので、買わなかった。
ニンジンは店やその時に入荷されている人参によって値段の差が大きいけれど、大体0.7~1.2ユーロ/キロのニンジンを買うことが多い。1.5ユーロ/750gのニンジンも買うけれど、そのニンジンは良く育っていて質も悪くない。
今週は、小さいニンジンがごろごろしている(折れているニンジンもある)1キロの袋詰めが
1.7ユーロ
だった。同じメーカーの同じようなニンジンの2キロの袋詰めを1.6ユーロで買ったことがあるんだけれど、今は
2倍か
と思いながらも仕方ないので買った。
比較的変わらないのが白菜。1.8ユーロ/キロくらいだったのが2.2ユーロ/1キロだった。しかも今たくさん売られている。
ナスは、大体4~4.5ユーロ/キロで売られているので、なかなか買えないけれど、ナスの値段は変わっていないので、
ナスがお得
に見えてくる…
来週の野菜はどうなんだろう。手に入るだけありがたいということになるのだろうか、と少し心配。
品切れだった生姜は、先々週から戻ってきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます