goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

鎖骨日記【51日目】

2007-04-15 | Weblog
 3時の新幹線で帰ることとなっており、今日は次女と銀座で昼食・買い物などと考えていたが、次女が微熱との連絡。山の神は朝から横浜の次女宅へ出かけることとなった。そこで今日の予定を検討。
 まずは目黒の東京都庭園美術館【写真】へ。昨日から「大正シック」展をやっている。数年前に来たときはたまたま水曜日の休館日だったのでリベンジ。ここは久邇宮家の朝香宮邸であったものが美術館となっている。アールデコ調の内装で、ルネ・ラリックのレリーフガラス、シャンデリアなど建物そのものが文化財である。
 その後目黒で山の神と落ち合い、昼食。午後からは有楽町の「出光美術館」へ。
企画展「志野と織部」を鑑賞。しかし、いささか焼物の鑑賞を続けてきたせいか、展示されている志野、織部もこれまで見てきたものが多く、やや感動がない。国宝志野茶碗「卯の花がき」も4度目ぐらい。すばらしい茶碗であるが今度はさわる必要があるぐらい(無理だが)。そんなこんなで、いつもなら図録を買うのであるが、止めた。代わりに、板谷波山の図録「板谷波山の意匠」を買った。これは下書きのデザインが多くあり新鮮だ。本当のところ企画展より、2度目になるが常設展を見たかった。
 時間の都合で銀座へ行けなかったのでショコラティエ「マルコリーニ」でなく、「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」で買い物して帰途へ。
 地震は心配だったが、家の中は無事で一安心。
コメント

鎖骨日記【50 日目】

2007-04-15 | Weblog
 土曜日の今日は、できて間のない新国立美術館(写真;内部)へ。 ここでは、モネ展とボンピドーセンター展が開催されており、はしごすることに。まずモネ展。100点近い作品があり、展示最後の睡蓮などを観るころにはくたびれる。
館内で適当に昼食。3階にはポールボギューズの名を冠したレストランカフェ(ブラッスリー)もあり、込みあっている。
 午後からはポンピドーセンター展。何度かパリには行っているが、近代から現代芸術の殿堂のここには行ったことがなかったし、こんどバリにいくのは何時になるかわからないし、パリのエスプリに触れることを期待。
 ここの展示では、昨年見落としている藤田の絵やキュビズムの絵や彫塑をゆっくり見ることができて良かった。モネ展と比べると人が少ないので好きなだけ見ることができた。
 2時過ぎには美術館と直結している乃木坂駅から神宮前(原宿)へ。原宿から歩いて代々木へ。その間にあるのは「なるしま」です。店の地図を持っていなくとも、路地から自転車が飛び出してくるから、店はどのあたりかすぐわかるほど、周辺にチャリが多い。
 まぁ適当に見物して、小さな2号店も拝見して、埼玉の長女宅へ移動。入口が厳重な立派なアパートでひと安心。夜は3人でお寿司。
 
コメント