3時の新幹線で帰ることとなっており、今日は次女と銀座で昼食・買い物などと考えていたが、次女が微熱との連絡。山の神は朝から横浜の次女宅へ出かけることとなった。そこで今日の予定を検討。
まずは目黒の東京都庭園美術館【写真】へ。昨日から「大正シック」展をやっている。数年前に来たときはたまたま水曜日の休館日だったのでリベンジ。ここは久邇宮家の朝香宮邸であったものが美術館となっている。アールデコ調の内装で、ルネ・ラリックのレリーフガラス、シャンデリアなど建物そのものが文化財である。
その後目黒で山の神と落ち合い、昼食。午後からは有楽町の「出光美術館」へ。
企画展「志野と織部」を鑑賞。しかし、いささか焼物の鑑賞を続けてきたせいか、展示されている志野、織部もこれまで見てきたものが多く、やや感動がない。国宝志野茶碗「卯の花がき」も4度目ぐらい。すばらしい茶碗であるが今度はさわる必要があるぐらい(無理だが)。そんなこんなで、いつもなら図録を買うのであるが、止めた。代わりに、板谷波山の図録「板谷波山の意匠」を買った。これは下書きのデザインが多くあり新鮮だ。本当のところ企画展より、2度目になるが常設展を見たかった。
時間の都合で銀座へ行けなかったのでショコラティエ「マルコリーニ」でなく、「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」で買い物して帰途へ。
地震は心配だったが、家の中は無事で一安心。
まずは目黒の東京都庭園美術館【写真】へ。昨日から「大正シック」展をやっている。数年前に来たときはたまたま水曜日の休館日だったのでリベンジ。ここは久邇宮家の朝香宮邸であったものが美術館となっている。アールデコ調の内装で、ルネ・ラリックのレリーフガラス、シャンデリアなど建物そのものが文化財である。
その後目黒で山の神と落ち合い、昼食。午後からは有楽町の「出光美術館」へ。
企画展「志野と織部」を鑑賞。しかし、いささか焼物の鑑賞を続けてきたせいか、展示されている志野、織部もこれまで見てきたものが多く、やや感動がない。国宝志野茶碗「卯の花がき」も4度目ぐらい。すばらしい茶碗であるが今度はさわる必要があるぐらい(無理だが)。そんなこんなで、いつもなら図録を買うのであるが、止めた。代わりに、板谷波山の図録「板谷波山の意匠」を買った。これは下書きのデザインが多くあり新鮮だ。本当のところ企画展より、2度目になるが常設展を見たかった。
時間の都合で銀座へ行けなかったのでショコラティエ「マルコリーニ」でなく、「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」で買い物して帰途へ。
地震は心配だったが、家の中は無事で一安心。