今朝のNHK「あさイチ」では味噌がテーマで「伊、和、中」料理の対決。録画を面白く観た。
味噌汁なんてものは、暗茶色のものだとずっと思っていたが、親元を離れて京都の大学へ行った時には、こんな黄色い色した薄い味噌汁があるとは思わなかった。味噌をケチればこんな色になるのかと最初は思ったぐらいだ。
親は二人とも尾張の出なので、家では赤味噌しか使わない。経済的にも八丁味噌というより普通の赤だし味噌(イチビキの赤だし味噌のパッケージが多かったのを覚えている)。
結婚して、山の神が合わせ味噌が好きで、最初は閉口したが、とうとう慣らされてしまったが、今では色んな味噌の味を楽しめて良いと思っている。
日曜日に里帰りした山の神は紀伊長島の河村こうじ屋の米こうじ味噌を買ってきた。これと先日サイクリングで買った久居の豆味噌を合わせた今朝の味噌汁は、旨みと香りが増して旨かった。奥が深い。
味噌汁なんてものは、暗茶色のものだとずっと思っていたが、親元を離れて京都の大学へ行った時には、こんな黄色い色した薄い味噌汁があるとは思わなかった。味噌をケチればこんな色になるのかと最初は思ったぐらいだ。
親は二人とも尾張の出なので、家では赤味噌しか使わない。経済的にも八丁味噌というより普通の赤だし味噌(イチビキの赤だし味噌のパッケージが多かったのを覚えている)。
結婚して、山の神が合わせ味噌が好きで、最初は閉口したが、とうとう慣らされてしまったが、今では色んな味噌の味を楽しめて良いと思っている。
日曜日に里帰りした山の神は紀伊長島の河村こうじ屋の米こうじ味噌を買ってきた。これと先日サイクリングで買った久居の豆味噌を合わせた今朝の味噌汁は、旨みと香りが増して旨かった。奥が深い。