まさかの雪だった。柚原や途中の矢下地区の天気はチェックしていたが、前日は雪のマークはなかった。午後~夕刻の美杉地区は降雪だったので、その雪雲が山を越えたということなのか?
これほどの雪景色の中を走ることはまずない。一人であれば不安になって引き返す。なので引き返そうかと思ったが、切れて離れていては声も届かない。ようよう飯福田と小原の分岐手前で待ってもらって、小原の道をとる。少しでも交通量の多い方、勾配の緩やかなほうを選択。
しかし、危惧していた通り小原の北面の道路は数百m凍結。転倒1名が出たので押すことに。
そして11時20分頃、ようようたどり着いた「ジャンボ七草粥祭り」は度肝を抜かれる大勢の人の行列で混雑。しばし呆然。おまけに水道が凍って水がでず、粥の準備が30分遅れることに。なんとか最後の方に並んで粥をゲット。
粥の味はなにより地域の人の思い。ありがたく頂く。
SAKAI☆レーシングの代表の方ともご挨拶。最後には代表の方の計らいで記念撮影。
片道100km越えの人が2人もいるので早めに帰路へ。帰路は細野峠。雪は融け出しているが、いくつかのカーブはまだ危険な状態。慎重に降りる。
峠を降りてからの緩やかな下り道を50kmで走る隊列に追い着こうと脚を使わされて後にダメージがでた。松阪IC手前の坂で遅れ、待ってもらって引っ張ってもらうが、付き切れない。
12月の走行会と同じように中勢バイパス(津)でお別れすることに。
みなさん、お疲れ様でした。
走行130km。
これほどの雪景色の中を走ることはまずない。一人であれば不安になって引き返す。なので引き返そうかと思ったが、切れて離れていては声も届かない。ようよう飯福田と小原の分岐手前で待ってもらって、小原の道をとる。少しでも交通量の多い方、勾配の緩やかなほうを選択。
しかし、危惧していた通り小原の北面の道路は数百m凍結。転倒1名が出たので押すことに。
そして11時20分頃、ようようたどり着いた「ジャンボ七草粥祭り」は度肝を抜かれる大勢の人の行列で混雑。しばし呆然。おまけに水道が凍って水がでず、粥の準備が30分遅れることに。なんとか最後の方に並んで粥をゲット。
粥の味はなにより地域の人の思い。ありがたく頂く。
SAKAI☆レーシングの代表の方ともご挨拶。最後には代表の方の計らいで記念撮影。
片道100km越えの人が2人もいるので早めに帰路へ。帰路は細野峠。雪は融け出しているが、いくつかのカーブはまだ危険な状態。慎重に降りる。
峠を降りてからの緩やかな下り道を50kmで走る隊列に追い着こうと脚を使わされて後にダメージがでた。松阪IC手前の坂で遅れ、待ってもらって引っ張ってもらうが、付き切れない。
12月の走行会と同じように中勢バイパス(津)でお別れすることに。
みなさん、お疲れ様でした。
走行130km。