上天気。午前中は快晴といっても良い天気。ゆっくり9時前から準備しだして9時15分過ぎにサイクリングにでる。中勢BPの温度計は6度とさほど寒くない。昼には10度になるのでは、と思わせるほど。
先週は「うきさとむら」が空振りだったのでリベンジ。ジャイアン号に、久しぶりにカンパ「ニュートロン」を履かせて走る。もう10年選手のこのホイールも大事に乗ってきたのでまだまだ走れる。良く回るので、今では軽くもないホイールだが気に入っている。
中村川沿いの道を時々ムチを入れながら登るが、まぁ今日はサイクリング、冬景色を楽しむ。
「うきさとむら」のランチは「親子どんぶり」これは初めて。みそ汁と小鉢もついてお腹が一杯になる。食べながら「山のたまご」の親子どんぶりを思い出す。あれはすごかったな、と。あれぐらいのを出すことができれば、ここもランチ目当ての客が増えるだろうと思う。
(写真;うきさとむらの水場は凍っていた。メットが沈まない)
ゆっくり食べてから細野峠。40秒、20秒のインターバルをやってみる。食べた後なのでややセーブ気味、となった。
下って、辻原からは国道でなく県道747号で、MORIコーヒーの横を通過して、帰宅の道をとる。脚はセーブ気味だったので最後まで調子良く走行。111km。
先週は「うきさとむら」が空振りだったのでリベンジ。ジャイアン号に、久しぶりにカンパ「ニュートロン」を履かせて走る。もう10年選手のこのホイールも大事に乗ってきたのでまだまだ走れる。良く回るので、今では軽くもないホイールだが気に入っている。
中村川沿いの道を時々ムチを入れながら登るが、まぁ今日はサイクリング、冬景色を楽しむ。
「うきさとむら」のランチは「親子どんぶり」これは初めて。みそ汁と小鉢もついてお腹が一杯になる。食べながら「山のたまご」の親子どんぶりを思い出す。あれはすごかったな、と。あれぐらいのを出すことができれば、ここもランチ目当ての客が増えるだろうと思う。
(写真;うきさとむらの水場は凍っていた。メットが沈まない)
ゆっくり食べてから細野峠。40秒、20秒のインターバルをやってみる。食べた後なのでややセーブ気味、となった。
下って、辻原からは国道でなく県道747号で、MORIコーヒーの横を通過して、帰宅の道をとる。脚はセーブ気味だったので最後まで調子良く走行。111km。