良い天気。冷たいかなと思ったが、そうでもない。8時45分頃家を出る。今日は美杉の比津峠を八知側から登る。今まで多気側からしか登ったことがないので気になっていた。
昨夜は、業界関係の飲み会で、車を仕事場に置いてきた。車を取りに行くのが目的でもある。
LOOK号でまずは中勢バイパスの道。久居からは旧道の屋並みの道をゆっくりと。大仰から県道へでて、美杉の谷へ。途中コンビニで補給もして八知側から比津峠を登り始める(写真)。標高差200mぐらいかな。急だと思っていたが、それほどでもなく登りやすい。たんたんと登って13分。
多気では羊羹屋は外せない。ご年配の先客が二組。「どこから来たん」「どのくらいかかった?」と聞かれ「3時間」などと話していたら、「先にしてやってくれ」とお店の人に声かけてもらう。この二組はそれぞれ数千円分購入するようで、御札を机の上に置いていた。ありがたく、先に3本を買わせていただき、御礼を言って店を出る。
櫃坂峠はここからすぐ。途中「鶯の水」で補給して緩やかな坂を快調に登る。
峠からは冷たい山中を下って、ランチ予定の飯南深野にある「あちこち山花」へ。3回目。
昨夜は酒としゃぶしゃぶを堪能したので、あまり重たいものは避けようと、「マグロ丼」。ところが刺身が売り切れで「たたき」ならというので変更。でてきた「たたき丼」には最後の3切れのマグロ刺身が載っていた。(写真は取り忘れ)
小うどんも付いていて、そこそこのボリューム。豆腐のムースも付いて600円は安い。
「牛すじ丼」もあって人気だとか。今度来た時に試そう。(ここまで75km)
ここからは40kmもないので、気ままに走行。松阪周辺では予定していた道を見つけられずにうろうろしたが、無事車を回収。走行110㎞。
さて、車で帰宅途中に、朝日屋で肉を買う。長女夫婦に送ってくれと山の神に頼まれたのだが、駐車に苦労するほど人が多かった。
次から次へとお客の注文で目に着いたのが「牛すじ」。いつもは店頭であまり聞かない部位。NHKの朝ドラの影響なり。朝日屋の牛すじは4種類。並みから松阪牛まで値段の開きは2倍ほど。でも所詮牛すじだから高くはないけどね。カレーをつくるんだろうな、やっぱし。
昨夜は、業界関係の飲み会で、車を仕事場に置いてきた。車を取りに行くのが目的でもある。
LOOK号でまずは中勢バイパスの道。久居からは旧道の屋並みの道をゆっくりと。大仰から県道へでて、美杉の谷へ。途中コンビニで補給もして八知側から比津峠を登り始める(写真)。標高差200mぐらいかな。急だと思っていたが、それほどでもなく登りやすい。たんたんと登って13分。
多気では羊羹屋は外せない。ご年配の先客が二組。「どこから来たん」「どのくらいかかった?」と聞かれ「3時間」などと話していたら、「先にしてやってくれ」とお店の人に声かけてもらう。この二組はそれぞれ数千円分購入するようで、御札を机の上に置いていた。ありがたく、先に3本を買わせていただき、御礼を言って店を出る。
櫃坂峠はここからすぐ。途中「鶯の水」で補給して緩やかな坂を快調に登る。
峠からは冷たい山中を下って、ランチ予定の飯南深野にある「あちこち山花」へ。3回目。
昨夜は酒としゃぶしゃぶを堪能したので、あまり重たいものは避けようと、「マグロ丼」。ところが刺身が売り切れで「たたき」ならというので変更。でてきた「たたき丼」には最後の3切れのマグロ刺身が載っていた。(写真は取り忘れ)
小うどんも付いていて、そこそこのボリューム。豆腐のムースも付いて600円は安い。
「牛すじ丼」もあって人気だとか。今度来た時に試そう。(ここまで75km)
ここからは40kmもないので、気ままに走行。松阪周辺では予定していた道を見つけられずにうろうろしたが、無事車を回収。走行110㎞。
さて、車で帰宅途中に、朝日屋で肉を買う。長女夫婦に送ってくれと山の神に頼まれたのだが、駐車に苦労するほど人が多かった。
次から次へとお客の注文で目に着いたのが「牛すじ」。いつもは店頭であまり聞かない部位。NHKの朝ドラの影響なり。朝日屋の牛すじは4種類。並みから松阪牛まで値段の開きは2倍ほど。でも所詮牛すじだから高くはないけどね。カレーをつくるんだろうな、やっぱし。