自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

夏のももひき

2015-03-21 | Weblog
明日の日曜は午後まで仕事の予定。年度末は忙しい。で、今日もサイクリング。仕事に差し支えないように、と日曜日と同じコースを、ジャイアン号で行くことに。
8時半前に家を出る。体はお疲れモード。加えて、何も考えず、この間の日曜に着たタイツとジャージを着てしまった。着てみるとやや暑く感じる。着てしまってからは脱ぐのが面倒と、そのまま家を出てしまったが、失敗。これまでは、ずいぶんと気を使って、気温がどうだろうかと、調べて家を出たものだが、歳のせいかずぼらになってしまった。
ジャージは胸をはだければ何とかなるが、タイツはそうもいかない。安楽の登りに差し掛かると、暑い暑い。夏にももひきを穿いているようだ。夏炉冬扇というしゃれた言葉もあるが、夏にももひき、という感じで安楽を登る。いやいや24分。
鹿深の道もお疲れモードで、油日神社でアンパン休憩。日曜は補給が遅くなって、シャリバテ気味で大山田を走ったので、早めの補給。神社からコースへ戻ると、亀山のコンビニで入れ違いになった「ウィリエール」が前を行く。後につかして頂くが、あんまり近くへ寄るのもいかがと、坂を登って平坦で話そうかと思ったら、交差点で直進され、油日のほうへ。自分は五反田から小杉へ抜けるのでお別れ。
伊賀町役場前へ出てから、コンビニで水補給。ここでも3人のロードと入れ違い。最近は多いね。
大山田役場へでて伊賀街道を東進。やはり早めの補給は正解。脚が回る。下阿波のある温度計は14度。この間の日曜は7度だったので、大違い!暑いはずだ。今日のランチは山里レストラン「あわてんぼう」。地元の女性グループがやっているお店。ただ、日曜はやっていないので、利用しにくいところ。
おばんざいランチと蕎麦のみのメニュー。ランチは800円だが、手が込んでいるので良い。今日のご飯は桜エビ入りのピンクのごはんと汁は朝打った蕎麦入り。鰆の麹焼きとから揚げがメイン。梅の小枝が添えられる。
12時になって出たが、お客が自分だけなのは心配なところ。お弁当販売がメインとなっている感じ。レストランは土曜のみの営業となったと張り紙があった。
腹がくちたところで、次は裏蝙蝠の登り。なんとかこなして、加太へ。
関の手前で、パンク修理中の方を発見したが、なんと、午前中に出会ったウィリエールの方。話すと同じ市内の方で、自分のブログも見ていただいていると言われ、恐縮。大体同じようなコースを前後して走っていたというわけだ。修理は問題なさそうなので、お先に行くことに。
走行110km.
コメント (2)