goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

鹿深の道行き

2016-06-18 | Weblog
明日の天気は今一の予報。で今日は乗りたいが、今週は残業つづきの高齢者には激務の1週間。体が重い。
こういう時は慣れた癒しの道、「鹿深の道」。ゆっくり、のんびりとストレス発散を予定。
能褒野神社近くのコンビニでパンを買っていると、前を女性のロードが通り過ぎる。306号交差で追いついて、お話を。今日はチームジャージを着てきたので、話が早い。チャジローさんとSAKAIの合宿でお会いしているとか、色々。安楽どのくらい?と聞くと23分ぐらいと。ギョ!今の自分と同じ程度。坂が苦手なのでコソ錬しているとか。平地は速そう。
安楽は最後まで並んで登頂。まったく、おいて行かれそうに感じた。子どもの昼の用意をしなきゃと鈴鹿峠で帰るというが、「鹿深の道」を話していたら、「行こうかな」ということで、道行き、と相成る。帰るのは12時少し過ぎるかな、と思って、休憩ポイントの油日神社にも寄らず、柘植の街中の地元食料雑貨店で休憩。
中へアイスを買いに行ったこの方、お店の方に女性がロングライドをしていると気に入られたのか、店の前まで出てこられて、自転車などを見物される。「まってや、おむすび、あげるから」と一旦引っ込んでから、大きなおむすびを2個つくってきていただいた。熱々のおむすびを背中ポケットに入れて、お礼を言って辞す。
NHKBSチャリダーで狂言師の茂山さんも、コンビニのない道中でお結びを頂いていたなぁ、と思い出す。「人情あふれる街ですね」とこの方。そうそう、自転車は赤ドグマ、フルクラムゼロの高級車。鈴鹿のアタック120女性の部で3時間20分台、とか。平地は自分より格段に速い。前を走る身分ではないんだがと、思いながら最後の下りで50kmまで上げてもすぐ後ろで余裕しゃくしゃく。
鹿深の道は気に入って頂いたようで、なにより。国1で帰るというので、関でお別れすることに。のんびり走行でストレス発散とは行かなかったが、まぁ、めったにない道行きで良かった、か。
頂いた、大きなおむすび1個を帰宅後レンジで熱くチンして昼食とする。走行88km
コメント (5)