今日は良い天気であるが、一日所要。
午前は本日午後から始まる写真展「一本木(大楠)風景写真展」の準備。鈴鹿市役所市民ギャラリーで4/1まで。「長太の大楠」がテーマの写真展。大楠を撮っている、長太と愛宕の公民館写真サークルメンバー13名の出品。
自分は年が明けてからは大楠へほとんど行っていない。寒いこともあるが、冬は田んぼも作物がなく殺風景。雪景色もあったが安楽の高架橋の写真撮りに明け暮れていた。で、昨年5月に撮影し、11月の展示会にも出品した半切1点(写真)と秋に撮影した4つ切りワイド2点を出品。
午後からは、4月から通うこととした絵画サークルの先生に会って、画材の注文を行う。優しく丁寧な先生で尊敬する、いい人に教えて頂ける。こうなってくると、写真より絵を描く方が自分本来の欲求だったとの思い。
まずは、独身時代に途中で描くのを止めたままとなって、40年間紐で縛ったままとなっていた2枚を完成させることとしようと思う。
また、昼の間には、欅の根元を鋸で切断し、何とか土をかぶせれば見えなくなるまでに切り刻むことができた。これも作業終了となって気持ちが良い。
桜も咲いて来たし、4月からは絵を始めると思うとワクワクの予感。
午前は本日午後から始まる写真展「一本木(大楠)風景写真展」の準備。鈴鹿市役所市民ギャラリーで4/1まで。「長太の大楠」がテーマの写真展。大楠を撮っている、長太と愛宕の公民館写真サークルメンバー13名の出品。
自分は年が明けてからは大楠へほとんど行っていない。寒いこともあるが、冬は田んぼも作物がなく殺風景。雪景色もあったが安楽の高架橋の写真撮りに明け暮れていた。で、昨年5月に撮影し、11月の展示会にも出品した半切1点(写真)と秋に撮影した4つ切りワイド2点を出品。
午後からは、4月から通うこととした絵画サークルの先生に会って、画材の注文を行う。優しく丁寧な先生で尊敬する、いい人に教えて頂ける。こうなってくると、写真より絵を描く方が自分本来の欲求だったとの思い。
まずは、独身時代に途中で描くのを止めたままとなって、40年間紐で縛ったままとなっていた2枚を完成させることとしようと思う。
また、昼の間には、欅の根元を鋸で切断し、何とか土をかぶせれば見えなくなるまでに切り刻むことができた。これも作業終了となって気持ちが良い。
桜も咲いて来たし、4月からは絵を始めると思うとワクワクの予感。