7月11日(土)から、東急大井町線が延伸、二子玉川~溝の口が開通しました。
で、昨日(月曜)からこの延伸効果を体感することになったわけです。
といっても、自分の場合、朝は田園都市線の下りで二子玉川まで行き、大井町線(大井町方面)に乗り換えるというマイナーな通勤ルートを使っている関係で、大井町線へのシフトによる田園都市線の混雑緩和という狙いがどこまで実現されているのかは直接はわからんのです。
が、乗り換え客で溢れんばかりだった二子玉川駅のホームがガラガラに感じられるのは確か。
ただ、丁度同じタイミングで高校生が試験休みに入ったと思われ、その辺の影響もあるように思います。
その分、溝の口駅での乗り換え客は増えているはずですが、溝の口方面から二子玉川に到着する大井町線の車両の混雑具合も然程のものでもない印象です。
個人的には、二子玉川が始発でなくなってしまったおかげで、基本的に座れる可能性が無くなってしまったことが一番大きな影響と言えそう。
まあ、定期券の関係で通勤ルートを急に変える人もそう多くはないと思われるので、すぐに効果が出る話でもないと思いますが、そう簡単にシフトは起きなさそうです。
で、昨日(月曜)からこの延伸効果を体感することになったわけです。
といっても、自分の場合、朝は田園都市線の下りで二子玉川まで行き、大井町線(大井町方面)に乗り換えるというマイナーな通勤ルートを使っている関係で、大井町線へのシフトによる田園都市線の混雑緩和という狙いがどこまで実現されているのかは直接はわからんのです。
が、乗り換え客で溢れんばかりだった二子玉川駅のホームがガラガラに感じられるのは確か。
ただ、丁度同じタイミングで高校生が試験休みに入ったと思われ、その辺の影響もあるように思います。
その分、溝の口駅での乗り換え客は増えているはずですが、溝の口方面から二子玉川に到着する大井町線の車両の混雑具合も然程のものでもない印象です。
個人的には、二子玉川が始発でなくなってしまったおかげで、基本的に座れる可能性が無くなってしまったことが一番大きな影響と言えそう。
まあ、定期券の関係で通勤ルートを急に変える人もそう多くはないと思われるので、すぐに効果が出る話でもないと思いますが、そう簡単にシフトは起きなさそうです。