そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

ついに入場制限

2005-09-19 12:24:09 | Society
【愛・地球博】閉幕間近、駆け込み 3連休の第一弾 (産経新聞) - goo ニュース

我らが5月に行ったときは確か1日の入場者が7万人くらいだった。
あのときでもけっこう並んだのに、今やその3倍以上!
早めに行っといて良かった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党の人々

2005-09-17 00:01:04 | Politcs
「豊富な経験」か「世代交代」か=読めぬ票-小沢氏態度明かさず・民主代表選 (時事通信) - goo ニュース

個人的に、小沢一郎という政治家は嫌いではない。
良い意味で考えがぶれないし、テレビのインタビューなどでの発言を聞いていてもしっかりした政見にうなずかされることも多い。

それなのに、どうしてこんなにもイメージが良くないのか。
何だかいかにも腹黒そうな黒幕的ポジションに、わざわざ自ら望んで座ろうとしているように見える。
今回の代表選だって、出馬するならさっさとそうすりゃいいし、出ないんならずっと引っ込んでればいいのに、思わせぶりに出馬を匂わせて結局出ない。
それでいて代表選のキャスティングボードを握る位置に収まり、どっちが勝っても重要ポストに就く。それでもってチクチクと小姑みたいなことを言い出す。
こんなことやってるからダメなのだ。
出るなら出る、引っ込むなら引っ込む、どっちかにすりゃいいのに。

報道ステーションに、出馬した二人が出演していた。
前原誠司という人はよく知らなかったが、それなりに魅力のある政治家であるように見えた。
菅直人は「今回の総選挙で、自民党は『強者の自由主義』を標榜する政党であることがはっきりした。民主党はそれとの差異をみせなければならない。」といった発言をしていた。実際に民主党がそこまでまとまりきれるかどうかは別として、こういった対立軸をはっきりさせようという考え方は良いと思った。
それにしても二人の話を聞いていても、けっきょく世代以外に二人の違いがどこにあるのか、ほとんどわからなかったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市vs地方

2005-09-16 00:16:26 | Politcs
郵政法案 衆院反対派も賛成続々 執行部「処分」崩さず (産経新聞) - goo ニュース

しかしまあ厚顔無恥というか、郵政法案反対を訴えたことでようやく当選したくせに、あっという間に手のひら返そうとは。
彼らに一票を投じた有権者は「バカにされた」と怒らないのかねぇ。
仮に復党を許したとしたら、今度は小泉首相の支持率が落ちると思うんだけど。

それにしても野田聖子も一時は史上初の女性首相候補なんて言われてたけど、今回の一連の騒動でセンスの無さを露呈したねえ。
岐阜じゃあ今だに聖子ちゃん一筋の支持者もいるんだろうけど、全国的には彼女に幻滅した国民かなりいるはず。

彼女にしても、亀井静香にしても、中村喜四郎にしても、東京に住んでる身からすると彼らが当選すること自体ほとんど信じがたいことに感じられるんだけど。
今回の選挙で「都市vs農村」の地域ギャップはますます鮮明になった気がする。

今回、たまたま衆院選と北海道旅行が重なったので、北海道ローカル局の選挙速報を否応無く見ることになったんだけど、やっぱり新党大地、鈴木宗男の話題で持ち切りだった。
比例区で43万票集めて当選。
ローカル局の解説によれば「北海道の経済は公共事業に支えられている。公共事業を持ってくる鈴木宗男の力に道民は期待をした。」とのこと。
もうこの時点で自分の頭には理解不能。ホント、地方には全く別の世界があるんだなあとカルチャーショックだった。
公共事業頼みの袋小路に陥ってしまっている現況には同情しなくもないけど、自民党のムネオならともかく新党大地のムネオに期待を預けずにはいられないとは・・・なんだか悲しくなってくる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ドライブ事情

2005-09-15 23:32:50 | Diary
今回あらためて思ったのだが、北海道はやっぱり車の運転がしやすい。
(北海道を運転したのは学生の頃以来二度目)
とにかく交通量が少ないし、取締りが厳しいからなのか、その必要が無いからなのか、路上駐車も少ない。

片側一車線の一般道で、前にダンプカーが走ってて詰まってたとしても、ふとスピードメーターを見ると70~80キロ出てたりする。
今回の旅行で一番の長距離移動は小樽から函館までだった。一般道(国道5号)を延々走るルートと、遠回りになるけど高速で札幌・千歳・苫小牧・室蘭・長万部と回るルートとがあった。
後者を選んでしまったのだが、一般道でもあれくらいのスピードなら国道5号ルートにすればよかったと少し後悔した。
以前、鈴木宗男が「北海道の高速道路では車より熊の方が多い」と言われて激昂していたのを見たことがあるが、やっぱり北海道に立派な高速道路網は要らないのかも、という気もする。

もう一つ。意外だったのは、北海道では駐車場探しにけっこう苦労すること。
街中の飲食店は駐車場を備えていないことが割りと多い。
新潟なんかだとたいてい広い駐車場があるもんなのだが。
全体的にみれば土地は広大なんだけど、人が住んでる地域は案外密集しているのかもしれない。
観光地にはさすがに駐車場はあるが、有料のケースが殆ど。
有料にして、その分きちんと整備を行なう方針なのか、本州とはちょっとした文化の違いを感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のトラピスチヌ

2005-09-14 10:25:20 | Diary
トラピスチヌ修道院。
旅行中初めての雨。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万ドルの

2005-09-13 22:34:54 | Diary
宿泊先の湯の川観光ホテルから、函館山に上る専用の夜景バスが出るということなので参加。
今晩は絶好の夜景日和で、下北半島の光まで見渡せた。
言葉にならないくらいの素晴らしさ。
肉眼で見た光景は、写真の数十倍、数百倍綺麗でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館の坂

2005-09-13 15:57:11 | Diary
元町の八幡坂から見下ろす函館港。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五稜郭

2005-09-13 14:07:47 | Diary
星の尖ったところの一つ、です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館ラーメン

2005-09-13 13:43:15 | Diary
五稜郭近く、あじさいの塩ラーメン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有珠山

2005-09-13 10:38:49 | Diary
車窓から望む有珠山。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする