そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

筋肉痛

2007-11-18 21:11:25 | Diary
昨日は会社の駅伝大会に出場。
わずか1kmちょっとの区間だったんだけど、普段の運動不足が祟ってキツイ。
今日は筋肉痛に苦しめられてます。
まあ直後に筋肉痛が出るんだからまだ大丈夫ってことで。

しかし急に寒々しくなってきました。
昨日も、走ってもほとんど汗が出ないくらいの感じで。
冬が近づいてますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は非道だった桃太郎

2007-11-14 23:21:21 | Diary
どうよううたのえほん―お手本のうた付き!
笹沼 香
永岡書店


最近ヨメさんがコドモに買い与えた本です。
「ぞうさん」「かもめのすいへいさん」「むすんでひらいて」「げんこつやまのたぬきさん」などお馴染みの童謡が16曲録音されたICが内蔵されていて、それぞれのタイトルのボタンを押すと再生されます。
スイッチを切り替えればカラオケモードにもなるスグレモノ。
歌詞が書かれた絵本もカップリングされています。
昔ながらの童謡だけでなく「ドラえもんのうた」や「さんぽ」(←「となりのトトロ」の挿入歌)もラインナップ(著作権の関係か、ドラえもんやトトロのイラストは一切描かれてないんですが)。
コドモはすっかり気に入って、しつこいくらい繰り返し再生し、いっしょになって歌ってます。

16曲のうちの1曲に「ももたろう」の歌がありました。
歌詞を見てびっくり。
「ももたろう」の歌詞はなんと6番まであるのです。
しかもその中身を見て、こんな歌だったのか、と少々驚いてしまいました。

1番はお馴染みですね。
『ももたろうさん/ももたろうさん/おこしにつけた/きびだんご/ひとつわたしに/くださいな』

続く2番はこうなっています。
『やりましょう/やりましょう/これからおにの/せいばつに/ついていくなら/やりましょう』
自分が憶えている歌詞では「やりましょう」の部分は「あげましょう」のはずですが…
ちなみに3番は、
『いきましょう/いきましょう/あなたについて/どこまでも/けらいになって/いきましょう』

問題なのは4番以降です。
『そりゃすすめ/そりゃすすめ/いちどにせめて/せめやぶり/つぶしてしまえ/おにがしま』
『おもしろい/おもしろい/のこらずおにを/せめふせて/ぶんどりものを/エンヤラヤ』
『ばんばんざい/ばんばんざい/おとものいぬや/さるきじは/いさんでくるまを/エンヤラヤ』
ね、非道いでしょ?
正義の味方・桃太郎もこれじゃぁイメージダウンを逃れられません。

作詞者は書かれておらず「文部省唱歌」となっています(「文部科学省」じゃないんだね)。
おそらく戦後民主主義教育の中で、2番の「やりましょう」は「あげましょう」というマイルドな表現に改められ、3番は「けらいになって」の部分が問題視されて削除、4番以降は闇に葬られた…そんなところでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水天宮へ

2007-11-12 22:05:13 | Diary
今日は会社を休んで戌の日詣りに水天宮へと出掛けました。
というか、休みと取ろうとしたら丁度戌の日だったので水天宮に行くことにした、というのが正確な表現だけど。

一人めのときの戌の日詣りも平日で、その時はうちの母が付き添って行ったので、自分は今日が初水天宮。
最高の天候に恵まれ、七五三参りの人出も重なって、境内はかなりの人だかり。
一人めのお礼詣りも済ませていなかったので、遅ればせながら御守りなどを奉納し、新しい御守りを買って参拝。
前回は祈祷も受けたということだったけど、あまりの行列に今回はパス。

何より前回と事情が違うのは、今回は子連れ参詣だということ。
長男は、境内の売店に飾られているアンパンマンのお面やらビニール人形やらを見せろと騒ぐわ、ベビーカーから降ろして放つと人混みも気にせず走り回るわで、そっちにばかり神経を使ってしまって、お腹の子には申し訳ないことにろくに安産のお願いができた気がしません。

これに限らず、やっぱり二人めは可哀想というか、自分もヨメも、お腹の子にかけるケアの度合いが一人めの時とはまったく違います。
一人めのときは、今が妊娠何週目なのか常に認識して、「たまごクラブ」とかを参照しながら、この時期はこんな状態…などとチェックしていましたが、すっかり慣れて勝手が分かってしまった今回は今が何週目なのかも手帳を見なければ算出できないほど。
やはりまだ見ぬお腹の子よりも、眼前で動き喋り暴れまわっている長男の方にどうしても気が行ってしまって。
これで二人めが実際生まれて来たら、その立場も変わってくるんでしょうが。
ちなみに長男は、自分がヨメのお腹をさすったりするだけで「ダメ!」とやきもちをやいております。
生まれて来たらどうなるんだか。

さて、参拝が終わった後は、人形町界隈で食事など。
「サンドイッチパーラーまつむら」というパン屋さんでイートインした後、ヨメがどうしても「柳屋」の鯛焼きを買いたいというので行列。
狭い店内なので、行列はヨメに任せて、自分はベビーカーを押して周囲を散歩。
それにしてもこの界隈は、すき焼きの「今半」をはじめ美味そうな店も多く、昔ながらの店構えの呉服店や民芸品店など面白そうな店がたくさんあって眺めているだけで飽きません。

歩いていてもすれ違うのは妊婦ばかり。
戌の日のこの界隈の妊婦密度は相当なものですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちやねん

2007-11-09 23:15:56 | Economics

昨日に続いて本日付日経新聞コラム「大機小機」からメモ(筆者は”逗子”氏)。

現在、個人金融資産のうち、50%は現金、預貯金であり、株式、投信は11.4%にすぎない。貯蓄から投資への流れをつくり、金融立国への道をたしかなものにするためには東京の金融センターとしての地位を向上させる包括的法案を考え、国民の理解と意識の改革を求めるべきだろう。

おいおい昨日のおんなじコラムでは「しかしそもそも政府が音頭を取ってまで、『個人投資家の市場への参加を促進する』必要はあるのか。」とかってまったく正反対のこと言ってたじゃん(笑)。

筆者によって全然違うことを主張してたりするのがこのコラムの魅力の一つではあるんだけどね。
それにしても昨日の今日だったので、可笑しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰影

2007-11-08 23:01:01 | Diary
先日受診した人間ドックの結果が昨日送られてきたんだけど。
封を開けた途端ドキリとしました。
「要精密検査」の印が。
胸部X線検査で「異常陰影の疑い」があり、CT検査を受けろというのです。
過去にレントゲンで引っかかったことなど一度もないのでそれだけでちょっとショックだし、しかもCT受けろなんて…
ちょうど「体重減った」なんて暢気に喜んでたところだけに、まさか…と不安が頭をよぎりました。
まあでも、タバコは10年間まったく吸ってないし、胸の痛みもなんにもないし、腫瘍マーカーの値もいたって正常だし、まさか肺がんってことはないだろうけど。

今日早速CT検査の予約を取りました。
再来週です。

ネットでちょっと調べてみても、胸部X線検診は、僅かでも疑いがある人をCT検査に導くのが目的で、珍しい話ではないとのこと。
そんなに心配しているわけではないんですが。
生まれて初めて受けるCT検査がどんなもんか試してみよう、ってくらいの感じでいます。

<追記>
再検査を受けました。結果はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢辞任留任劇を読み解く

2007-11-06 23:30:13 | Politcs
小沢氏、辞意撤回へ 「ぜひ、もう一度がんばりたい」(朝日新聞) - goo ニュース

今回の一連の出来事の読み方としては、大きく3つくらいあるのかな、と思います。

(1)高等戦術説
始めから慰留されることを見越した上で辞意表明した。
党内に危機感を生むとともに再結束させ、慰留されることで自らの求心力を高めることを目的とした狂言だった。

(2)オプション行動説
辞意を表明することで党内を揺さぶり、党がどっちに動くかを見定めた上でのオプション行動を用意していた。
党論が割れ、混乱が生じるようなら、党を割って自民党と組む。
党が結束を損なわないようなら、辞意を撤回する。
結果的に後者になった。

(3)小沢正直者説
実直に杓子定規に、論理的に整合する行動をとった。
即ち、
 自民党から誘われたから、会談に応じた。
 民主党案を飲むと言われたから、党に持ち帰った。
 役員会で反対されたから、辞任することにした。
 慰留されたから、留任することにした。
ということ。
受動的でアホみたいですが、確かに筋は通っています。


個人的には(2)かなぁって感じがしますが、実際どうなんでしょうね…
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-70

2007-11-05 21:21:59 | Diary
体重の話です。

毎晩、帰宅した直後に体重を測るのが日課になってます。
先週の木曜、体重計の示した数字は”69.8”。
ついに70kgを下回りました。

学生の頃から会社に入って10年くらい66~68kgを維持し続けたんだけど、結婚して栄養状態が良くなって急成長。
あっという間に70kgをオーバーし、今年の夏、ヨメの実家で美味いものをたくさん食べさせてもらって帰京した直後にはついに75kgを突破。
これはいかん、とそれ以来食事は腹八分目、間食はなるべく控えるよう心掛けて、少しずつ体重を落としてきました。
さらに、ここ一か月で急降下したのは、通勤ルートを変えて毎日一定距離を歩くようになったこと、時を同じくして歩数計を持ち始めたことが大きいかも。

今日は、さらに減って69.2kg。
このハイペースでの減りようは、自分でもちょっと驚き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波乱

2007-11-04 22:20:18 | Politcs
小沢民主代表が辞意表明 大連立協議で「けじめ」(朝日新聞) - goo ニュース

小沢代表辞意表明の一報に際してまず頭に浮かんだのは、小沢は民主党を割って出て自民党と組むつもりなのかな、ということ。
連立を実現するためには、民主党全部を連れていく必要はないわけです。
そうだとすれば、党内で反発が起こることが分かり切ってる状態で、連立を提案してくることがこれまた分かり切ってる福田首相との会談を受けたことも理解できる。
ていうか、そうでもなきゃ理解できない、という感じがします。
初めっから、反対されたら辞めるというカードを懐に持っていた、ということか。

これからどう展開してくんでしょうね。

しかし、この小沢一郎って人、かれこれ20年くらいその言動を見てきてますが、いったい何を目指して政治家をしているのか、日本をどんな社会に導きたいと思っているのかがサッパリ伝わってきません。
右なのか左なのか、タカなのかハトなのか、地位欲があるのかないのか。
こういう政治家も珍しいよな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする