らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

架空社債詐欺

2015-06-20 | 消費者問題

またまた特殊詐欺で大金を詐取されると言う、お気の毒な事件が発生しています。
この事件は、72歳になる滋賀県大津市の女性が架空の社債購入話で1億6500万円を詐取されたもので、一昨日、新聞やTVの関西地方のニュースで報道されていました。


特殊詐欺とは、これまで被害の多かったオレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金等詐欺等の「振り込め詐欺」に加え、平成24年から増加している金融商品等取引名目の詐欺、ギャンブル必勝法情報提供名目の詐欺、異性との交際あっせん名目の詐欺、それ以外の特殊詐欺の8類型を総称していますが、今回の事件は金融商品等取引名目の類型に該当する詐欺です。

報道によると、大津市の72歳の女性の自宅に、今年2月、架空の電気工事会社の社債の購入を持ちかけるパンフレットが届いた後、「購入すれば4倍の金額で買い取らせていただく」などと男から電話がありました。
さらに電気工事会社の社員を名乗る別の男から社債の購入を勧誘する電話があり、女性は一度に現金5500万円を自宅を訪れた男に手渡したほか、今月10日までの間、8回にわたって合わせて1億6500万円をだまし取られたということです。

この女性の家庭環境や老化現象が正常範囲なのかどうかは分かりませんが、見知らぬ人に、しかも一度に5500万円もの大金をよく渡したものです。
更に驚くのはその後7回に亘って合計1億1000万円もの大金を渡していることです。

72歳と言えば人生経験豊富な年齢であり、被害額から察すると、裕福なご家庭のご婦人と推察されます。
特殊詐欺については新聞やテレビで何回も報道されていることから、十分ご存知だと思われますが、それなのに、何故、電話がかかってきた時に疑わなかったのでしょうか?
更に、現金を渡す前に何故、身内の人や近所の人に或いは消費生活センターに相談しなかったのでしょうか?

例え裕福な家庭であっても、1億6500万円と言えば大金です。何不自由なく老後生活が送れます。どこの家庭にもある金額ではありません。
「4倍の金額で買い取らせていただく」という言葉に目が眩んだのかも知れませんが、「甘い儲け話には罠がある」のです。
もう少し冷静に、そして慎重に判断して頂きたかったです。