頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

アニマルトラッキング

2023年02月25日 | 紅葉
先ほどの続きで、23日の巡回時の話です。

遊歩道に、ほとんど雪はありません。

雪で傷んだ遊歩道や危険な倒木などがないか見て回ります。

根返り、スギの倒木


枝折れ、イイギリの太い枝が折れました

先ほどは鳥の話でしたが、他の生物たちも春に向け徐々に活発になってきているように歩きながら感じました。

あちこちの池では、ヤマアカガエルの卵塊が。
森林科学館裏の池から、変な声がしたのは、あれは2月12日晴れた日でした。
クククワァ キャ などが混ぜこぜになったなったような声でした。
声はそんなに大きくなくうるさく感じませんでしたが、何か切羽詰まったような宴たけなわなような声でした。
鳥ではなさそうだし、カエルか?、ヒキガエル、モリアオガエルは春なので、ヤマアカガエルか?と思い調べるとビンゴでした。
2月頃繁殖行動し、また寝るようです。二度寝です、器用です。

モグラの跡もあちこちにあります。

開けた谷は、まだ雪があります(穴谷園)


雪の上の動物たちの足跡も、活発に動いています。
2月5日の冬の森を歩くイベントでも説明の合ったように、ウサギの足跡は、最も分かりやすいです。
2つ並んでいるのが後ろ足で、揃えて飛んで、前足を「とっ、とっ」とつくイメージです。
奥に向かって進んでいます。

おそらくキツネと思います。
だいたい等間隔で、ほぼ真っすぐな足跡がキツネです。
後足と前足がほぼ同じところを踏むのでこうなります。
冬が繁殖期とのことです。

一瞬イノシシかなと思ったのですが。
イノシシの足跡の特徴は、2つのひづめの後にある小さな副蹄の跡が、点々と付くことです。
土の上や、浅い雪で点々があれば、即イノシシです。
カモシカやシカにも副蹄はありますが、高い位置にあるので、通常は足跡に付かないのですが、深い雪となれば別です。

下の写真の真ん中の左の足跡を見ると、2つのひづめの下に小さな点々が見えます。
イノシシの場合、副蹄がもうちょっと横に、逆ハの字に広がるので、これはカモシカと思います。

これは、結構、新鮮な足跡でした。

なお、本日、2月25日16時30分現在、小雪がちらつきましたが、積もっていません。
ですので、山の状況は上の写真と同じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥の混群

2023年02月25日 | 紅葉
おとといの23日の話です。
倒木や施設修繕が必要な箇所を把握するため、巡回を行っていた時です。

たくさんの鳥の群れが周りで飛び廻っていました。
しばし足を止め、何の鳥だろうと思ってカメラを構えましたが、なかなか捉えられません。

そのうち、地上に降りたってきたところ、エナガでした。
縁石ブロックに止ったりしています。
いったい何をしているのでしょうか。
コケの間に小さな虫でもいるのかなと思い、エナガが去った後見てみましたが、よくわかりません。
帰って、ネットで調べると、春先の産卵・子育てに向け2月頃から巣作りを行うようです。

この巣の素材がコケなどで、クモの糸やガの繭の糸を絡めてつくるようです。
球形の精巧な巣で、しかも、巣の内部には他の鳥の羽毛を敷き詰めるとのこと。
書いているだけで暖かそうで睡魔がきます、大変居心地がよさそうです。

木の股などにつくるようなので、これから木の股が要注目です。

この時は、特にコケを咥えている様子はなかったので、素材の吟味をしていたのかもしれません。

さて、この鳥の群れを撮るため、下手な鉄砲数うちゃ当たるで、数分間カメラを振り回しておりました。
縁石で姿を確認し、自身が識別できる数少ない鳥であるエナガだったかと思いつつ巡回を再開したのですが。

帰って、パソコンで見ると、あら不思議、なんか違う鳥も写ってます。
調べました。

シジュウカラ

ヒガラ・・・と思う

森に住む小鳥は、繁殖期以外の秋から冬の間、数種類の鳥が一緒になって集団で行動することも多く、この群れを混群と言うようです。

ひとつ賢くなりました。
鳥についてはド素人なので、益々賢くなる余地があるようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする