頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

3月19日 園内巡視その2

2023年03月19日 | 紅葉
天狗山から「ツツジのこみち」を下り、芹谷の丘へ、再び「千段の坂」を上り見晴らしの丘へ

ヒサカキの花があちこちで咲いています。

見晴らしの丘からの眺望です。
こうやって堂々と書けるのは、見晴らせない丘になりつつあったのを、昨年の秋、スタッフが刈払に奮闘したおかげです。

キンキマメザクラも所々のアクセントになってます。

見晴らしの丘から「牛ヶ谷のこみち」を下り帰途につきました。

今回、何回も森の中から、ブルブルッ・ブルブルッ・・・ブルブルッ・ブルブルッという音を聞きました。
ヤマドリです、翼をはばたかせこの音を出します。
近づくのを威嚇しているようです。
1回足元から飛び立ちましたが、シャッターチャンスはありませんでした。

牛ヶ谷池です。
この中に生き物がいます、探してみて下さい。

探して

探して

探して

探して

探して

すぐに答えが出ないように行間をあけたつもりですが、
ちょっとこの画面サイズではわからないですね。

答え
カメ、中央下の木の間にいます。
冬眠明けの甲羅干しでしょうか
帰ってから、ざっと調べると、おそらく
外来種のアカミミガメ、子ガメは別名ミドリガメ。
祭りの縁日でも売っていた例の亀ですか、増えすぎているようです、残念です。

ショウジョウバカマは盛んに咲いています。

石の門の方まで来ると、
植栽されたサンシュユとサクラ?が咲いていました。

石の門のすぐ向かいもこのとおり。

ウメの類でしょうが、名前は今は、はっきりわかりません。


石の門で一気に春を感じて、森林科学館に帰館しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月19日 園内巡視その1 | トップ | 桜いろいろ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紅葉」カテゴリの最新記事