三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

石垣島の家

2005年12月19日 06時37分12秒 | Weblog

日本中、大寒波だそうです。
北海道にいると最近、ようやく冬らしくなったかなぁ、という感じですが。
全国34都道府県で雪が降っているのが観測されたとか。
暖冬気味だ、とかついこのあいだ言っていたのが、この寒さ。
でも、冬は寒い方が景気がよろしいと思います。
とくに今年は、本格的にウォームビズを考えていくきっかけになってくれれば
という期待も持っています。
やっぱ、仙台で借りている賃貸住宅は、ものすごく寒いです。
仕事が忙しく借りたのですが、正直、ここまで寒いとは絶句。
ようやく北海道に戻って、その「住まいの中の」暖かさ、にほっとする次第。
住宅性能のレベル差をまさに実感しております。

ということで、暖かい石垣島の住宅の写真です。
って、まったく、関連していませんが、・・・(汗)。
北海道人は、寒い冬の季節になると南へのあこがれが、より強くなるようで
一時期、冬というと、沖縄に行っておりました。
暖かい地方の住宅を見て、いっとき寒さを忘れていただきたい、と。

しっかりした石積みの塀を回して
そのレベルまで屋根の庇が下がっている寄せ棟、重たそうな屋根瓦というのが
きっと台風のことを考えているだろう、一般的な沖縄住宅の印象。
ごらんのように、門を入って衝立のような壁があり、それをまわって、庭が広がり
そのさきに主屋があります。瓦の上にシーサーが乗っかっているのは
最近というか、ここ100年くらいのことだとか、聞きました。
大体、向かって右側に床の間つきのハレの間があり、左側に台所が配置され、
場合によっては家畜の小屋も隣接している、という形式が多い。
塀と庭が、主屋と同じくらい大切な空間のように感じられました。
きっと半戸外の空間での暮らしが、一年中考えられているんだろうなぁ、と。
庭に面した縁も、開放されていて、
台風の時くらいしか雨戸も閉めないんじゃないか、
というような住まい方。
郷に入らば、郷に従え。じゃありませんが、沖縄ではほとんどハウスメーカー住宅を見ない。
見て歩いてほとんど印象がありません。
全国一、地域性を残しているのが沖縄の住まいだと感じます。
そしてそれが美しいし、暮らし方がわかって、ホント楽しい思いがします。
無個性で、どこにも同じ家がある、という住まいさみしいですよね。 
沖縄の家の地域性が、とても好ましく思えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする