桜の花が終わりになりましたが、ここ10日ほど続いた陽気で庭の木々にもそれぞれ花が咲き出しました。
大正時代、東京市長がアメリカへ寄贈した桜の代わりに贈られてきたことで知られるハナミズキ(別名:アメリカヤマボウシ)が咲き出しました。

バラ科のリキュウバイ(利休梅):切花や茶花に、名づけの親は千利休と言われていますが、ほんとの所は分かりません。

アップします。

同じバラ科のキイチゴ属のフリルが可愛いカジイチゴ:5~6月ごろに美味しいイチゴが付きます。楽しみです。

小梅の木に小さな青い実がたくさん付いていました。
大正時代、東京市長がアメリカへ寄贈した桜の代わりに贈られてきたことで知られるハナミズキ(別名:アメリカヤマボウシ)が咲き出しました。

バラ科のリキュウバイ(利休梅):切花や茶花に、名づけの親は千利休と言われていますが、ほんとの所は分かりません。

アップします。

同じバラ科のキイチゴ属のフリルが可愛いカジイチゴ:5~6月ごろに美味しいイチゴが付きます。楽しみです。

小梅の木に小さな青い実がたくさん付いていました。
