筍と蕨
2009-04-15 | 日常
竹林(猫の額ほどの)に出かけました。
筍が泥を割って顔を出していました。柔らかく香りがあり一番美味しいとこです。

土手に可愛い蕨がたくさん出ていました。今年の初めてです。

山菜は、その日の内に下処理をしないと、山に逃げると言われています。筍は夕飯に味噌炊きにしました。明日はご飯にします。
蕨は一晩あくぬきをして、酢味噌和えでいただきましょう。春の苦味が楽しみです。
可憐に咲いていた野草です。
ウマノアシガタ:キンポウゲ科。葉の形が馬にひづめに似ているから、花は光沢があります。

アップします。

ツボスミレ(ニョイスミレ)タチツボスミレと並んで日本を代表するスミレのひとつ。

カキドオシ(カントリソウ):シソ科 名前の由来はつる状の茎が垣根を通り過ぎる様子から。
筍が泥を割って顔を出していました。柔らかく香りがあり一番美味しいとこです。

土手に可愛い蕨がたくさん出ていました。今年の初めてです。

山菜は、その日の内に下処理をしないと、山に逃げると言われています。筍は夕飯に味噌炊きにしました。明日はご飯にします。
蕨は一晩あくぬきをして、酢味噌和えでいただきましょう。春の苦味が楽しみです。
可憐に咲いていた野草です。
ウマノアシガタ:キンポウゲ科。葉の形が馬にひづめに似ているから、花は光沢があります。

アップします。

ツボスミレ(ニョイスミレ)タチツボスミレと並んで日本を代表するスミレのひとつ。

カキドオシ(カントリソウ):シソ科 名前の由来はつる状の茎が垣根を通り過ぎる様子から。
