りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

高岡御車山祭り

2013-05-01 | 日常
全国で5件だけ指定を受ける国重要有形・無形文化財「高岡御車山(みくるまやま)祭り」←クリックに行ってきました。

お天気が心配でしたが、富山は降っていたのに高岡は晴れ、今日ばかりは空の神様も味方です。
素晴らしい御車山(全部で7基です)巡行の様子を何枚かアップします。

坂下町の「源太夫獅子(げんだいじし)」が先導



      



Sさん御殿前で(7基が揃う一番特等席でした)


国重要伝統的建造物保存群地区で無電柱化された山町筋。ここも巡行します。


「ドラえもん」仕立ての万葉線に乗っていきました。


ナ同期のSさん(きやすく言ってますが、明治30年築の国登録有形文化財の御殿にお住まい)、総会後の懇親会の席で、「御車山をみたい」と言うと「見に来られ」と言われ実現しました。真に受けて10人余りで出かけましたが、初めてみる国重要伝統的建造群保存地区で、無電柱化された<山町筋>を巡行する「御車山」&立派なお住まい(京都阿闍梨餅と吉野の落雁でコーヒーと緑茶の接待)に感動しました。今日は遅くなったので詳しいのは後ほどに。

今日から新緑が美しい風薫る五月、陰暦では皐月:この月は田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであるとの説も。こちらの田んぼにも水が入りもうすぐ田植えですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする