りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

クレマチス、クロユリ(園芸種)

2013-05-13 | 花・木
今日は、最高気温が30.8℃の真夏日となり、7月下旬並みの暑さでした。
庭のクレマチスが二種咲きだしました。




ところで「テッセン」、「カザグルマ」、「クレマチス」の違いは…中国の野山に自生していたのが「テッセン」で花弁は6枚。日本の野山に自生していたのが「カザグルマ」で花弁は8枚。 「クレマチス」はそれを海外で園芸的に交配してキレイな花が咲くよう改良したもの、だそうです。 

クロユリ(栽培種)も小さいながら花をつけました。


勿忘草も、青と白色が揃いました。




松の木にも、雌花と雄花が。上が雌花(二年かけて、松ぽっくりになります)


下の雄花が盛んに花粉を飛ばし、敷台が黄緑色になっています。


ドウダンツツジ(満天星躑躅)の花も満開です。




昨日、青森産のホタテガイをたくさんいただきました。とても甘くておいしかったです。子供たちにもおすそ分けしました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする