りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

水上ガイド。オオヨシキリ、カイツブリ抱卵中

2013-05-18 | 野鳥
富岩運河の水上ラインガイドボランティアに行ってきました。乗船したのはソーラー船「sora」
ご一緒頂いただいたのが(二人体制)大ベテランのYさん、いろいろ助けていただきました。


中島閘門で水上エレベーターを体験し、


今日は岩瀬港までの約70分のコースでした。

北前船時代に灯台の役目をした岩瀬金毘羅神社の常夜灯がモデルの富山港展望台も見えてきました。


岩瀬運河に入ります。立山連峰がきれいに見えていました。


今日は、岩瀬曳山車祭りの二日目、「たてもん」と呼ばれる飾りを乗せた山車を、帰りに水上から垣間見ました。


また、今日は月一回の環水公園の日(野外ステージ 今日はフラダンスの発表会?)多くの人たちでにぎわっていました。


帰りに、あいの島の野鳥観察舎に寄りました。

カイツブリが抱卵中。




時折、♂が姿を見せます。


葦の中に、オオヨシキリ(大葦切)スズメ目ウグイス科 L18cm 夏鳥の姿。
「ギョギョギョ ギョギチ ギョギチ ギョギョ ギョギョ ギギギギギ」とけたたましく囀っていました。
俗名で「行行子(ぎょうぎょうし)」という。


雄は数カ所のソングポストを回って縄張りを守ります。口の中が赤いです。


他にバン。


クサガメもひなたぼっこ


もみじ号が帰ってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする