三連休の最終日、あいにく北陸は昨日までぐずついた空模様。
今日は回復に向かうそうだ。
お天気が悪いと散歩に出かけるのも、一思案。
降水確率や雲の様子をにらみつつ行動しなければならない。
どうせ降るなら、降り続いてくれれば諦めもつくのだが、
降ったり止んだりとなると始末が悪い。
しかも秋雨はなかなか冷たく、濡れれば更に始末が悪い。
…が、そんな湿気を喜ぶ奴もいる。
「今日の一枚」…「蝸牛」である。
以前、6月2日の投稿で、塀を伝う「蝸牛」の写真を掲載したので今回は二度目。
秋雨に濡れる街中の壁を這う様子だ。
一度目と二度目の撮影場所は違うし、おそらく同じ個体ではないだろう。
だが、4ヶ月前の画像と見比べてみると、幾つかの変化が見て取れる。
昔と比べ今の方が、体格が一回り大きく、体色・殻の色共に濃い。
何となく風格が増した感じすらする。
そして写真の右三分の一、
奥にカーブミラーが立つ道は、かつて小学校への通学路だった。
この道を友達と一緒に通りながら「じゃんけんで進む遊び」をした。
遊びの名前は…確か「じゃんけんグリコ」だったかな?
ルールは、勝者が勝ち方に応じた歩数だけ先に進める。
@グーで勝ったら「グ・リ・コ」の3歩。
@チョキで勝ったら「チョ・コ・レ・イ・ト」の5歩。
@パーで勝ったら「パ・イ・ナ・ツ・プ・ル」の6歩。
じゃんけんを繰り返し、先にゴールした人が最終的な勝者となる。
スタートは津幡小学校。 ゴールは家の前だった。
「じゃんけんグリコ」をしていた時間を思い出してみると、
笑顔を浮かべつつも、勝負事だけに心はかなり真剣だった気がする。
とにかく、勝たなければ始まらない。
「じゃーん、けーん…ぽんっ!」と、大声で気合いを込め、手を繰り出す。
運よく勝てたら、次に重要になるのは一歩あたりの距離。
これまた大きな声で「パ!イ!ナ!ツ!!…プ!…ルッッ!!」と
全身を使って力いっぱい飛ぶように歩を進める。
蝸牛のようにのんびり動いてはいられなかったのだ。
今日は回復に向かうそうだ。
お天気が悪いと散歩に出かけるのも、一思案。
降水確率や雲の様子をにらみつつ行動しなければならない。
どうせ降るなら、降り続いてくれれば諦めもつくのだが、
降ったり止んだりとなると始末が悪い。
しかも秋雨はなかなか冷たく、濡れれば更に始末が悪い。
…が、そんな湿気を喜ぶ奴もいる。
「今日の一枚」…「蝸牛」である。
以前、6月2日の投稿で、塀を伝う「蝸牛」の写真を掲載したので今回は二度目。
秋雨に濡れる街中の壁を這う様子だ。
一度目と二度目の撮影場所は違うし、おそらく同じ個体ではないだろう。
だが、4ヶ月前の画像と見比べてみると、幾つかの変化が見て取れる。
昔と比べ今の方が、体格が一回り大きく、体色・殻の色共に濃い。
何となく風格が増した感じすらする。
そして写真の右三分の一、
奥にカーブミラーが立つ道は、かつて小学校への通学路だった。
この道を友達と一緒に通りながら「じゃんけんで進む遊び」をした。
遊びの名前は…確か「じゃんけんグリコ」だったかな?
ルールは、勝者が勝ち方に応じた歩数だけ先に進める。
@グーで勝ったら「グ・リ・コ」の3歩。
@チョキで勝ったら「チョ・コ・レ・イ・ト」の5歩。
@パーで勝ったら「パ・イ・ナ・ツ・プ・ル」の6歩。
じゃんけんを繰り返し、先にゴールした人が最終的な勝者となる。
スタートは津幡小学校。 ゴールは家の前だった。
「じゃんけんグリコ」をしていた時間を思い出してみると、
笑顔を浮かべつつも、勝負事だけに心はかなり真剣だった気がする。
とにかく、勝たなければ始まらない。
「じゃーん、けーん…ぽんっ!」と、大声で気合いを込め、手を繰り出す。
運よく勝てたら、次に重要になるのは一歩あたりの距離。
これまた大きな声で「パ!イ!ナ!ツ!!…プ!…ルッッ!!」と
全身を使って力いっぱい飛ぶように歩を進める。
蝸牛のようにのんびり動いてはいられなかったのだ。