気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

アカテガニ

2018年08月03日 | 鳥見ついでに花や昆虫
防波堤沿いの歩道で、懐かしい赤いハサミのカニと再会しました。
正式な名前はアカテガニと言うそうです。

小さい頃、暮らした海辺の町では、海へ流れ込む側溝内に、この赤いハサミのカニが何匹もいました。
当時は大人たちから「クソッカニ」というなんとも気の毒な名で呼ばれていました。
漁業関連の仕事で生計を立てている家が多かったので、食用にならないこのカニは軽視されていたのでしょう。

でも、幼い子供だった私には『猿蟹合戦』の絵本に出てくるカニに似て見えて親しみがわきました。












甲羅の中央にニッコリ笑った時の口元のように見える赤い線があるのも特徴のひとつ。


近くに卵をたくさん抱いたメスのカニがいました。
アカテガニのメスでしょうか?
真夏の大潮の晩、満潮時にメスが海岸に集まって、波打ち際で卵から子供たちを海に放つそうです。

アカテガニ(赤手蟹)…甲羅の幅は3~4cmほど

海岸や川辺の岩場、土手、石垣、森林、湿地など生息域が広く、乾燥した環境にも適応できるアカテガニ。
かつてはどこにでもいるカニだったのに、20年ほど前に比べると生息数は何十分の一に激減しているそうです。

「ダーウィンが来た!」
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/articles/detail.cgi?p=p035

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカチョウ 飛んだ!

2018年08月02日 | ハッカチョウ
昨日に続いて、今日も黒い鳥の登場です。
海岸にハッカチョウが数羽、群れていました。

近場ではおなじみの野鳥になりつつあるハッカチョウ。

Wikipediaによると、
「マレーシアやシンガポールなどの都市部ではハトやすずめ以上に街中でよく見かける鳥」とのこと。

どうやらハッカチョウは、猛暑にも強い野鳥のようです。
カラス同様に頭もよく度胸もあるように見受けられます。
先日、道路沿いの退避ゾーンに捨てられたコンビニの袋を引きちぎって中身を食べているハッカチョウの小群を目撃しました。

今後もますます数を増やしそうな予感がするハッカチョウです。














ハッカチョウ(八哥鳥)全長約26㎝

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良くお留守番

2018年08月01日 | カラスの仲間
2羽のカラスの巣立ち雛が、親鳥の帰りを待っていました。

さびしくて待ち切れずに鳴いて親を呼んでいます。
もう1羽がそっとクチバシで鳴いている子の頭をなでました。
2羽の子ガラス、いたわりあいながら仲良く親鳥の帰りを待っていました。


♪カラスなぜ鳴くの カラスは山に かわいい七つの子があるからよ
かわいいかわいいと カラスは鳴くの かわいいかわいいと 鳴くんだよ
山の古巣へ 行って見てごらん 丸い目をした いい子だよ♪

https://www.youtube.com/watch?v=1fuAsFyuiic

子供の頃は、この童謡に歌われているような気持ちをカラスに対して抱いていました。

カラスは、いったいいつからゴミを荒らす嫌われ者的な存在になってしまったのでしょう?












やがて親ガラスが食べ物を持って帰ってきました。
草むらの中で、子どもたちに給餌した後、ゴクゴクと水を飲んでいました。
猛暑の中の食べ物探しは、成鳥のカラスにとっても楽ではないようです。



ハシブトガラス(嘴太烏)全長約56cm 翼開長約100cm

いまのようにカラスが都市部や住宅地に進出してきたのは、
ゴミの分別が強化され、中身の見える半透明のゴミ袋を使用するようになった頃からだと、言われています。

食べ物のいっぱいつまった袋が目の前にあったら、カラスが取り出して食べるのは自然な流れかもしれません。
あらためて冷静に考えると、人間の贅沢で奢った暮しぶりが、カラスを呼び寄せているのだと思えてきます。

まだ食べられるのに捨てられている食べ物、いわゆる「食品ロス」が日本では年間約632万トンにも上るそうです。
これを日本人1人当たりに換算すると、毎日お茶碗約1杯分(約136g)の食べ物を捨てていることになるそうです。
『食品ロスを減らそう!』
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする