今回は過去の撮影分からヒレンジャク(緋連雀)
キレンジャクによく似ていますが、尾の先端が黄色ではなく赤(緋色)です
英名=Japanese Waxwing の通り日本を含む極東の限られた地域にのみ分布
世界的に見るとヒレンジャクの方が数が少なく珍しい存在とのことです
キレンジャクによく似ていますが、尾の先端が黄色ではなく赤(緋色)です
英名=Japanese Waxwing の通り日本を含む極東の限られた地域にのみ分布
世界的に見るとヒレンジャクの方が数が少なく珍しい存在とのことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/8aebb63f5f1c60115d52a3963db14be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/aa8d9b9276bb30ab63da9e07642e2fdb.jpg)
前回のキレンジャクをふくむヒレンジャクの群
熟したクロガネモチの実を食べつくすまでこの地に滞在しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/64fbf5529a70b0db53ea8a4867c5a8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/aca6b48adaee78cbe10b6828f364ad98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fe/1eb81bfb637f8397bf3021c2fb36d22c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/46bc0e0215f61518e66a6865bc9c99ab.jpg)
木の実を食べつくした後 水中から羽化した羽虫を捕食し始めました。
タンパク質を補給して渡りや繁殖のエネルギーにするのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/691d70cb744eb687fa256cd3a1dda89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/fd88a9b5b29c62046435dec7b04cf902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/874bed4b207ce2a203ddc89b823588d9.jpg)
ヒレンジャク(緋連雀) Japanese Waxwing 全長約18㎝
スズメ目レンジャク科レンジャク属
◆ヒレンジャク e-bird
https://ebird.org/species/japwax1/
※ 今回掲載の写真は数年前に撮影したものです。
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。