残暑お見舞い 申し上げます
昨日8月7日は「立秋」 暦の上では秋の始まりですが、実際はまだまだ厳しい暑さが続いています。
しっかり食べてコロナと猛暑を乗り切ろう! 栄養をしっかり摂って病に負けない体づくりです!
まずは 「フライパンで作る簡単 焼き豚」
汁に漬け込むのは前日に済ませておいて 夫にPC画面のレシピを見せて手順通りに作ってもらいました。
タコ糸で巻かないのも楽々~
深めのフライパン使用で油跳ねも若干少なかったです。
本人はローストビーフの方が好みのようですが、私はまたリクエストしたい美味しさでした。
できれば次回は二塊いっしょに作って ラーメン用に冷凍保存しておきたいです。
◆煮込まずフライパンで作る!簡単なのにおいしいチャーシュー
https://macaro-ni.jp/92405
豚肉料理はビタミンB1などが豊富で夏バテ防止に効果があるとか。積極的に食べたいです。
「豚ロース肉のニンニク醤油ソース」
青森産ニンニクの薄切りをじっくり炒めて、かけ汁にもおろしニンニクたっぷり!
シンプルな味付けでご飯が進みます♪
焼き加減がちょうどよくて 中は熱々なのに肉の切り口がうっすらピンク色で柔らか。
こちらも、また作ってほしい一品です。
レシピは本人がプリントアウトして保管している模様。
「お好み焼き」
粉もん大好き! たこ焼きと並んで 献立に困った時のお助けメニュー
豚バラ肉を敷いたフライパンに千切りキャベツたっぷりの種を流し込みます。
定番の種はイカとタコ
削り節と青のりたっぷりのせて「お多福」印のお好みソースとマヨネーズで!
「黒豆おこわ」
小豆の代わりに黒豆を使ってみました。贅沢な味わい!だんぜん、おいしいかったです!
(↑もち米 ↓白米で)
「4種のきのこあんかけ豆腐」
暑い時に食べるあったか豆腐料理、お腹に優しい一品です。
なめこ、しめじ、えのき、しいたけ 材料を切ってもらって私が作りました。
ボリュームを出すにはしゃぶしゃぶ用豚肉を細かく切って入れてもいいかも?
好みでおろしショウガや青ネギを散らしてもOK!
「じゃことピーマンの炒め物」
ゴマ油でじゃこをカリカリに炒めるので、残さずその日のうちに食べたほうが美味。
塩っ気がちょっとキツかった?でも夏にはこれくらいがちょうどいい。
「白花豆の甘煮」
たぶん高級品ですがありがたいことに 十勝の農家の友人が収穫した豆を毎年たっぷり送ってくれます。
ほぼ家にいるのでコトコト煮込む豆料理には好都合。
柔らかくなるまで煮るのに3時間と書いてあるレシピもあるほど
豆によって炊く時間は大幅に違いがあるようです。
◆白花豆の煮方
https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/125894
「新生姜の甘酢漬け」
新生姜の旬は6月だと思っていましたが、和歌山産の新生姜が並んでいました。
10月くらいまで売られているようです。今年は忙しくて作れなかったのでうれしい♪
新生姜はスライサーで夫が薄切りにしてくれました。
PC画面のレシピで手順やコツを見ながらできるので、私も苦手な説明をせずに済みます。
下ごしらえしてもらっている間に 私は漬け汁作り。
いつもは砂糖とお酢だけですが、今回は昆布だし入りにしてみました。優しく上品なお味です。
◆新生姜の甘酢漬け(ガリ)のレシピ/作り方 白ご飯 .com
https://www.sirogohan.com/recipe/gari/
この猛暑の中 買い出しから調理、配膳、後片付けまで ひとりでするのは重労働ですが
家族がそれぞれ分担してくれると 想像以上に負担が減って食事作りもあまり苦になりません。
いや~な後片付けも「私~下洗いして食洗器にセット」「夫~大鍋やフライパンなど油汚れの器具を洗う」
「娘~炊飯器やザル洗い、洗った器具を拭いて仕舞う」 こんな流れでやっています。
時々、お持ち帰りの総菜も活用して 気楽にやっています!(^^)!
最後まで見ていただきありがとうございました。
日本列島に台風9号が接近中 被害が出ずに通り過ぎてくれるよう祈っています。