気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ユリカモメ セグロカモメ 

2025年02月20日 | カモメの仲間

海岸近くの橋の欄干にユリカモメ (百合鴎)が止まっています
見た目の優雅さと裏腹に悪食で豪胆なユリカモメ
人間を恐れない個体も少なからず
この場所で食べ物をもらった経験があるのでしょう







ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属


一方、セグロカモメはヒトに対する警戒心を解かず
 人間とは明らかに距離を保っています。




セグロカモメ(背黒鴎)Herring Gull 全長約60㎝
チドリ目カモメ科カモメ属


◆セグロカモメ e-bird
https://ebird.org/species/veggul1


◆ユリカモメ e-bird
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ 落とし物

2025年01月31日 | カモメの仲間

ユリカモメ (百合鴎)の群が飛んできたのでシャッターを押したら白い落し物が
後続の仲間にかかってしまうのでは?と心配しましたが
巧みに避けて飛んでいるようでした
 反射神経の良さ! さすが! 










ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属


◆ユリカモメ e-bird
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ 早朝の水面に漂う

2025年01月16日 | カモメの仲間

早朝散歩の歳公園の池でユリカモメ (百合鴎)の群に遭遇しました
朝陽に映える水面にぷかぷか浮かぶユリカモメたち
白く愛らしい姿がより美しくユリの蕾のごとく

















ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属


◆ユリカモメ e-bird
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

昨日は、ブログの編集画面にアクセス不可で投稿が遅れてしまいました。
gooの発表によるとトラブルは昨夜に改善されたとのことですが
今朝になっても編集画面にアクセスしにくい状況が続いています。
goo運営に完全な復旧と今後の改善策をよろしくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボートに乗ったユリカモメ

2024年12月19日 | カモメの仲間

ユリカモメ (百合鴎) たちが係留された貸しボートに「ただ乗り」
冬季の平日にボートを利用する来園者もおらず カモメたちは我が物顔

足とクチバシが黄色く翼に濃い褐色の斑模様があるのは幼鳥です






左~足の黄色いのは幼鳥    右~足の色が赤いのは成鳥冬羽です。


飛翔時にも足の色の黄色と赤の違いは明瞭です。



ユリカモメは集団でボートに止まるので、フンで汚してしまう困ったさん。
一雨降れば洗い流してくれるので お湿りを期待しましょう。








ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属


◆ユリカモメ e-bird
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホバリング&乱舞! 木の実を食べるユリカモメ

2024年12月14日 | カモメの仲間

餌をねだっていたユリカモメ(百合鴎)中の一羽が樹上に舞い上がって枝をつつきはじめました
何をしているのだろう?と目を凝らしてみると 黒く熟したクスノキ(楠)の実をついばんでいます
「樹上に食べられる木の実がある」との情報は瞬く間に群の仲間たちに伝わったようです
水面に浮かんでいたユリカモメたち いっせいに飛び立ってクスノキの実を狙い始めました







クスノキ(楠)は関東地方以西に分布する常緑樹で20~40mほどの大木に育ちます。
秋に黒く熟すクスノキの実は、野鳥たちに好まれる冬の貴重な食料です。
ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、カラス、メジロ、地上に落ちた実はスズメ、シジュウカラなどにも食されます。
ユリカモメは雑食性なので、魚や水生生物の他、植物の種子も食料にします。



華麗にホバリングして飛びながら実をもぎ取るもの
枝の上にしかと止まって実をむしり取るもの
ユリカモメの群は賑やかに乱舞しながら黒真珠のような実を食べ続けます。
都市公園の池にやってくるユリカモメたち お目当ては来園者のくれる食べ物と思い込んでいましたが
自然の恵み・クスノキの大木の実も、冬の貴重な食料になっていたのですね。



















ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属


◆樹木図鑑 クスノキ
https://www.jugemusha.com/jumoku-zz-kusunoki.htm

◆ユリカモメ e-bird
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴメンね!ユリカモメ

2024年12月14日 | カモメの仲間

公園でユリカモメ (百合鴎)を撮影していると
食べ物をもらえる!と勘違いしたらしく近寄ってきました
鳥インフルエンザや生態系への影響を考慮して野生の生き物に餌は与えません
そもそも食べ物を持っていないので「ない袖は振れぬ」






物欲しげな目で見つめられても・・・無いものはない!
落胆のあまり ズルっと滑って落ちそうになるユリカモメ?



図鑑風写真 ユリカモメ 成鳥 冬羽



勘違いした仲間たちがわらわらと寄り集まってきました。
そんなふうに可愛い顔で見上げられても、無いものはない!
そして、この後、ユリカモメたちのたくましさ・貪欲さを見せつけられる場面に遭遇しました。
「餌をやらなくて良かった」と実感した思いがけない光景を撮ることができました。
   次回の記事へ続きます。






ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属


◆ユリカモメ e-bird
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロカモメ・ユリカモメ

2024年12月04日 | カモメの仲間

セグロカモメ(背黒鴎)は冬鳥として日本に渡ってきます
当地では海岸部のほか溜池でも見られます
夏羽では頭部が真っ白だそうですが 今は冬羽
頭部から灰褐色に細かい班模様が見られます




目つきが鋭く怖そうな雰囲気を漂わせています。




セグロカモメ(背黒鴎)Herring Gull 全長約60㎝
チドリ目カモメ科カモメ属

◆セグロカモメ e-bird
https://ebird.org/species/veggul1


同じ海岸の浜辺を歩くユリカモメ((百合鴎) 


全長 オオセグロカモメ60cm に比べて ユリカモメは40cm
ユリカモメは顔つきも赤い脚も可愛らしく親しみやすい雰囲気。
人を警戒しない個も多く、人気の高いカモメです。








ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属


◆ユリカモメ e-bird
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja


今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメも到着!

2024年11月22日 | カモメの仲間

郊外の溜池や海岸 都市公園にユリカモメ (百合鴎)が飛来しています
数羽単位の小さな群れであちこち移動して食べ物を探しているようです

公園の池で鴨に餌を与える来園者を遠目に見ていました
まだ到着後まもなく人間に対する警戒心が強いようです
















ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属


◆ユリカモメ e-bird
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja


今日も最後まで見て下さってありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅?ごま塩頭のユリカモメ

2024年04月18日 | カモメの仲間

ソメイヨシノの花びらが散る都市公園の池
いまだ残っているヒドリガモの群 その中に
一羽の白い鳥~ユリカモメ (百合鴎)
頭部は夏羽にかわりつつあるごま塩頭 他に仲間はおらず一人旅?




お腹が空いていたのでしょう。
来園者の与える餌を目当てにこの池に降り立ったようです。
楽に食べ物が手に入るこの場所を覚えていたのか?
あるいは、上空から水鳥で賑わう池の様子を見て立ち寄ったのでしょうか?









羽ばたきも力強く体に異変はないように見受けられました。
どこかで群の仲間たちと合流して、無事に繁殖地へ渡っていけるよう願っています。




ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属

ヒドリガモ(緋鳥鴨)  Eurasian Wigeon   全長42~50㎝
カモ目カモ科ヒドリガモ属



◆ユリカモメ e-bird
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ 公園の池にも

2024年03月23日 | カモメの仲間

都市公園の池にユリカモメ (百合鴎) 50~60羽ほど見られました
渡りの旅の前に、来園者から食べ物をもらうのが目的のようでした
クスノキの大木から黒い実をホバリングして採って食べることもあります








ユリカモメ成鳥






クチバシの黄色いのは幼鳥です




岸辺に上がったこの一羽は目が小さく見えました。
顔の個性なのでしょうか?眠くて目がしょぼしょぼしていたのでしょうか??



参考:夏羽のユリカモメ
(数年前の同時期に同じ公園の池で撮影した写真です)







ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属


◆ユリカモメ e-bird
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja


今日も最後まで見て下さってありがとうございました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズグロカモメ 蟹を食う

2024年02月22日 | カモメの仲間

大河の河口付近にズグロカモメ(頭黒鴎)が越冬しています

この地に滞在する最大のお目当ては大好物のカニ 
このズグロカモメはかなり大きなカニを獲りました
大きな甲羅にハサミ さすがに食べるのに苦労している様子です








ぽとん と地面にカニを落としました。


あれれ?大きすぎて食べられないのかしら?
そう思った矢先、ガバッと口に入れてアッという間に飲み下しました。
喉のあたりがカニでふくらんでいます。



何ごともなかったようにすました顔
ハサミも足ももぎ取らず丸飲みにしてしまうのですね。


食後、河に入って顔を洗っていました。



ズグロカモメ(頭黒鴎) Chinese black-headed gull 全長約32㎝
チドリ目カモメ科カモメ属

◆ズグロカモメ e-Bird  
https://ebird.org/species/saugul2?siteLanguage=ja


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズグロカモメ 飛んだ

2024年01月14日 | カモメの仲間

郊外の溜池にズグロカモメ(頭黒鴎)が2~3羽飛来します
水辺に降りることはほとんどなく、飛びながら小魚を狙っているようです










ズグロカモメの翼開長は90㎝ほど。
身体に比してかなり長く見えますね。



参考:夏羽のズグロカモメ(2017年三月撮影)





ズグロカモメ(頭黒鴎) Chinese black-headed gull 全長約32㎝
チドリ目カモメ科カモメ属

◆ズグロカモメ e-Bird  
https://ebird.org/species/saugul2?siteLanguage=ja


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズグロカモメひらひら

2023年12月26日 | カモメの仲間

郊外の溜池で今年もズグロカモメ(頭黒鴎)を3羽確認しました

本州以南の海岸や干潟、河口に冬鳥として飛来するズグロカモメ
東アジアの沿岸部に限定的に生息、日本でも九州地方以外では数の少ないカモメです
羽色が似ているユリカモメより小さく、クチバシが黒いことで容易に見分けられます
(ユリカモメ・全長40㎝  ズグロカモメ・全長32㎝)








兵庫県ではカニの多く生息する大河の河口付近で越冬する個体をよく見かけますが
単独や数羽で内陸の溜池に飛来するズグロカモメも少数ながら毎年見られます。
ひらひらと軽やかに飛びながら水面に魚が浮上してくる魚を探している様子でした。









背後の黒い鳥はカワウ



ズグロカモメ(頭黒鴎) Chinese black-headed gull 全長約32㎝
チドリ目カモメ科カモメ属

◆ズグロカモメ e-Bird  
https://ebird.org/species/saugul2?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメゆらゆら

2023年12月25日 | カモメの仲間

今年も都市公園の池にユリカモメ (百合鴎)の群が飛来しました
カモメたちのお目当ては来園者のくれる食べ物です

見た目が優雅で愛らしいユリカモメは人気高いの冬鳥です
ユリカモメは雑食性で木の実から昆虫、魚介類、穀類など好き嫌いなし
トビやカラス、ドバトに負けず 早くも我が物顔に振舞っていました




ユリカモメの成鳥は鮮やかな赤いクチバシ






翼に褐色の羽を残す幼鳥たち
まだクチバシが黄色いのも成鳥との違いです。









♪波にチャプチャプ浮かんでる♪ 
 カモメの水兵さんの歌を思い出しますね。



この公園では自販機で水鳥の餌が売られていますが 持参したパンを与える人も少なからず
何も食べ物を持っていないことが分かると、ユリカモメたちは私に興味を失って離れていきました。


ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属


◆ユリカモメ e-bird
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja


今日も最後まで見て下さってありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメもやってきた

2023年11月20日 | カモメの仲間

水抜き中の溜池にユリカモメ (百合鴎)の群も飛来しています
この数年、関西ではユリカモメの数がめっきり減ったと言われています
私の地域でも似たような状況でしたが、今季は出だしから数が多いと感じます


ただ、首都圏で野鳥の観察と撮影をしている方のお話では
小型カモメ(ユリカモメなど)が増えている反面、大型カモメ(セグロカモメやオオセグロカモメなど)は
いまのところ数が少なく気掛かりな状態とのこと。
日本国内では沈静化したかと思える、鳥インフルエンザですが
海外ではいまだ猛威をふるい打撃を受けている野鳥の繁殖地もあるそうです。
今後のカモメの種類と数の動向にも注視していきたいです。




ザリガニ?あるいは、菱の実にも見えるものをくわえていました。












ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull  全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属


◆e-bird  ユリカモメ
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja


◆英国で海鳥が「前例のない大量死」 鳥インフル変異型で
ナショナルジオグラフィック
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD25B8G0V20C22A8000000/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする