![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/c307cb6012c21ff60053da970fd0ffbd.jpg)
「ハグロトンボは神様トンボ」
先日、知人からそう教えて頂きました
お盆の時期に多く見られることからご先祖様がトンボに宿って戻ってきた…
翅を閉じたり開いたりする姿が手を合わせ祈るように見えるから…
諸説あるそうですが、いずれにしても縁起の良いトンボだそうです
先日、知人からそう教えて頂きました
お盆の時期に多く見られることからご先祖様がトンボに宿って戻ってきた…
翅を閉じたり開いたりする姿が手を合わせ祈るように見えるから…
諸説あるそうですが、いずれにしても縁起の良いトンボだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/2eb0d07200bbaa06968d9c3741b6cd1f.jpg)
オスは胴体がメタリックカラー
冒頭の写真のハグロトンボは体も黒いのでメスのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/935feb7a3ff4ec67b037c490b84921b6.jpg)
バッタの幼生 幼いのに頭部は立派で大きいですね。
葉っぱをムシャムシャ食べられそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/6c8a20f444f4b0a63cb24bfa6fa18d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/a148dc251293d99881299a8f0f0a0628.jpg)
こちらはイナゴの幼生でしょうか?
撮影時には気づきませんでしたが、手前の葉の上にカマキリの子が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/a6cd160d12064df40fda76178fef8d8c.jpg)
イナゴの成虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/b7ab72ddf1411ca9e98bb0b0b9d4850e.jpg)
本州で成体の姿で越冬できるのはツチイナゴだけだとか…
この時期なので、ツチイナゴだと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/76ba5dca9a673cbdaba1409ec567d0ac.jpg)
ハリカメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/8e9861d73f80c16db7c93bf2499c89cb.jpg)
武家の裃の肩衣(かたぎぬ)のように尖っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/656d7dc64c2d3767399f7a8c1f3544f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/af60da3f09a431eac529a9635dfed9e9.jpg)
ルリシジミのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/44459c2a7b32039ea99b495dc9c8d412.jpg)
飛翔すると薄青く美しい蝶でした。
速すぎて飛んでいる姿は撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/88d528d8d61bf2f8143a0c792afb1bee.jpg)
今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
ハグロトンボ
見たことがありません。
残念ながら北海道にいない(´;ω;`)ウッ…
ツチイナゴも見たことないです。
いい虫がたくさんいますね!!
いつもコメントを頂きありがとうございます。
ハグロトンボは神様とんぼと教えてくれたのは福島の方でした。
寒い所でも見られるのか?と思いきや、北海道にはいないのですね。
東北も北の方では見られないのかもしれませんね。
ツチイナゴ、こちらではごまんといます!
秋に見つけるのはほぼツチイナゴばかりです。