ヒドリガモ
水鏡に満開のツツジの花が映っていました。
一羽のヒドリガモが、うとうとまどろみながら 紅色に染まる水面を漂っていました。
キビタキ
山間部で繁殖する夏鳥たちは、春と秋の渡りの際、街中の公園にも姿を見せます。
今年は、例年より多くキビタキやオオルリを見つけられました。
オオルリ
コサメビタキ
都市公園の林で、小さな声でメスにラブソングを歌っていました。
ヒレンジャク
数年ぶりに見たヒレンジャク。写真を撮れたのは初めてでした。
ヒヨドリ
春にキビタキとオオルリを探しても、当初は空振り続きでした。
ガックリしている時、近くの枝に可愛い顔を見せてくれました。
警戒心の強いヒヨドリが、不思議なくらいご機嫌な様子でした。
アトリ
モクレンの花を背に。お気に入りの一枚になりました。
サンショウクイ
二年ぶりのサンショウクイ。
前回は観察が主で写真が少なかったので、うれしい再会でした。
ノビタキ
今季は二羽しか見つかりませんでしたが、
この一羽は二時間以上も姿を見せてくれました。
コジュケイ
目当ての鳥が出ず、とぼとぼ歩く帰り道、丘の中腹でコジュケイと遭遇。
日向ぼっこの真っ最中だったようです。
アオサギ
ブログにはあまり登場しませんが、サギ類は好きなのでたくさん撮影しています。
「おおとり」を飾るアオサギが頭を垂れてご挨拶。
今年一年、ブログを訪問頂きありがとうございました。
たくさんのあたたかなコメントに励まされて、
一年間続けることができました。
みなさまも良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いします。
水鏡に満開のツツジの花が映っていました。
一羽のヒドリガモが、うとうとまどろみながら 紅色に染まる水面を漂っていました。
キビタキ
山間部で繁殖する夏鳥たちは、春と秋の渡りの際、街中の公園にも姿を見せます。
今年は、例年より多くキビタキやオオルリを見つけられました。
オオルリ
コサメビタキ
都市公園の林で、小さな声でメスにラブソングを歌っていました。
ヒレンジャク
数年ぶりに見たヒレンジャク。写真を撮れたのは初めてでした。
ヒヨドリ
春にキビタキとオオルリを探しても、当初は空振り続きでした。
ガックリしている時、近くの枝に可愛い顔を見せてくれました。
警戒心の強いヒヨドリが、不思議なくらいご機嫌な様子でした。
アトリ
モクレンの花を背に。お気に入りの一枚になりました。
サンショウクイ
二年ぶりのサンショウクイ。
前回は観察が主で写真が少なかったので、うれしい再会でした。
ノビタキ
今季は二羽しか見つかりませんでしたが、
この一羽は二時間以上も姿を見せてくれました。
コジュケイ
目当ての鳥が出ず、とぼとぼ歩く帰り道、丘の中腹でコジュケイと遭遇。
日向ぼっこの真っ最中だったようです。
アオサギ
ブログにはあまり登場しませんが、サギ類は好きなのでたくさん撮影しています。
「おおとり」を飾るアオサギが頭を垂れてご挨拶。
今年一年、ブログを訪問頂きありがとうございました。
たくさんのあたたかなコメントに励まされて、
一年間続けることができました。
みなさまも良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いします。