カケス(橿鳥、懸巣)はドングリが大好物
枝の上で器用に皮をむいて白い中身を食べていました
カケスは頭が良くて警戒心の強い野鳥ですが
下から丸見えでも気にせずせっせと皮むき
カケスの表情にうれしさが見てとれました
枝の上で器用に皮をむいて白い中身を食べていました
カケスは頭が良くて警戒心の強い野鳥ですが
下から丸見えでも気にせずせっせと皮むき
カケスの表情にうれしさが見てとれました


早朝、人気のない池に水を飲みに降りて来ていたカケスたち
岸辺の梢の中から当たりの様子をうかがっていました。


兵庫県では、2024年度のドングリ類の実りが14年ぶりの大凶作でした。
食べ物に困ったクマたちが人里に降りてくる一因にもなっていますが
ドングリが大好きなカケスを郊外の公園で観る機会が多い年でもあります。
人の手で管理されているドングリは例年とほぼ同じくらい実っています。
参考 2023年2月撮影

このカラスは、秋に貯食したドングリを回収に来たところでした。


カケス(橿鳥、懸巣) Eurasian jay 全長約33㎝
スズメ目カラス科カケス属
◆e-bird カケス
https://ebird.org/species/eurjay1
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。