上砂理佳のうぐいす日記

3月31日(月)から4月6日(日)まで銀座中央ギャラリーの「10×10版画展」に銅版画小品を出品します★

可愛い街

2006-11-02 | 06-07 コンペとショー
USFSAのスケカナ・コーナー。ここ更新してったら練習風景も上がるのかしら。ジョニーが出るのだしね。レナちゃん&ジョンが案内するこんな街。オフィシャルホテルが素敵。カナダ・ビクトリアってジョニーも大ちゃんも気に入りそうな綺麗で可愛い街みたい。癒されて下さいよ。
あと、ジョニーの副公式サイトのSkate Canadaのスレッドにも、レポが上がっていきそうです。
そして、全種目の滑走順が→出ました。ここの「Starting Order」の選手名をクリックすると、バイオグラフィが出ます(Mさん、SPチャイコフスキーになってるよー)。ランビの身長が177cmってのはどうなんだ(笑)。
大ちゃん、1番じゃなかった…良かった^^;私が「1番だけは引くなよ!」と願うと必ず引いてしまうのよ。トリノの時も…。早速これはラッキー。
テッサ&スコットはトップバッターではないか。ランビ、ジョニー、大ちゃん。なかなか良い滑走順ではないでしょうか。女子はユナ・キムちゃんで始まり、すぐりんで終わるのね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆるナビ」

2006-11-02 | うぐいすよもやま日記
(松竹堂のフルーツ餅「柿」バージョン。午前中に売り切れてしまう人気)

NHKで水曜夜にやっている「ゆるナビ」って番組を時々見ています。
昨夜は、渡辺満里奈嬢が岩手の機織工房へおじゃま。自分で紡いだ毛糸で、マフラーを織る…という体験をやっていました。
エレクトーンみたいに、足で機(はた)を操作するところが難しそう。手のほうも慎重に。縦糸と横糸を丁寧に織り込んでいく。そのリズムとゆったり流れる静かな時間が、見てるほうをもボボボ~ッとさせてくれました。
夏頃に初めて番組を見た時は、大阪でデザイナーをやっていた若い女性が出ていました。会社を辞め沖縄に移住して、国際通りのカフェで夕方までバイトしながら、好きな手芸モノをちくちく作っている、という。
住んでいる小さなアパート?は職場から歩いて帰れる距離で、なかなかしゃれた白壁のレトロモダンな建物。大家さんのおばさんと仲良しで、仕事が終わってからゆっくり親子の如く談笑してたり。沖縄のまぶしい光がよく入る広めの部屋で、夕方からミシンを踏んでたりして、すごーくノンビリ暮らしてます。
作っているのは、刺繍したカバンやらポーチやら財布やらなんですが、なんとも愛らしく独創的で生き生きしてる。楽しんで作ってる!って感じで。納期にも売り上げにも追われず、「自分の喜びのため」に作ってるんだなあ、と。
彼女いわく「ここに来てから、腕時計をしなくなった」。
大阪のド真ん中で何年もデザイナーをやるってのは、なかなかストレスがかかる。時間に追われお金に追われ人に追われ…相当の元気モノでないとやっていけない。
それをクリアしていく、という人生もあるけど、彼女は違う道を選んで納得しているようでした。

この番組を見たあと、仕事先のほぼ同世代の女性に「ゆるナビ見ましたあ~?」と言ってみたら、「見た!見た!^▽^」と。二人で大ハシャギ。
彼女も日々、仕事に家事にクルクル働いてはるので、「あんな暮らししたいね~。ノンビリとね」「ゆるーくね」と頷き合いました。
ハワイの「フラダンス」?も毎回、登場したり「しばわんこ」のコーナーもあり。
余計な演出もなく、(今流行ではありますが)ナチュラル・ライフを取り上げた「ゆる~い」番組です。音楽も癒し系。いいわあ。

(その後も友達に「見たあ?」と聞いてみたら、けっこう皆見ていた~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする