今年の漢字一文字は「絆」だそうだ。
「絆」については、一昨日の日記で書いたばかりではないか。
何この無駄な予知能力!
今年の私の漢字一文字は「淡」である。
今年は淡々と過ごしたような気がする。
前半は震災、後半は試験勉強、合間をぬっての飲み会・合コン…という濁流の中にいたものの、けっこうマイペースに生きていた。
また、夏休みに訪れた香港。日中、ビクトリアピークから望んだ海の色が空と混じり合う色がまさに「淡い」感じであったのが印象深い。香港というと、極彩色のネオンに溢れたイメージが強いが、私はあの空の色を思い出す。
本当、今年は淡々と過ごせた。
仕事も全体的にはなんとなくコツを掴めてきたような気がする。
前より楽になったのが実感としてある。
淡々と過ごせた要因はやはり心が穏やかだったことが挙げられる。
そんなに本気になって腹立てることは少なくなった。
良いのか悪いのか、諦念、許容、無関心の3つの種が上手く培養した一年であった。
ちなみに去年は「未」
一昨年は「花」
その前の年は「果」
「絆」については、一昨日の日記で書いたばかりではないか。
何この無駄な予知能力!
今年の私の漢字一文字は「淡」である。
今年は淡々と過ごしたような気がする。
前半は震災、後半は試験勉強、合間をぬっての飲み会・合コン…という濁流の中にいたものの、けっこうマイペースに生きていた。
また、夏休みに訪れた香港。日中、ビクトリアピークから望んだ海の色が空と混じり合う色がまさに「淡い」感じであったのが印象深い。香港というと、極彩色のネオンに溢れたイメージが強いが、私はあの空の色を思い出す。
本当、今年は淡々と過ごせた。
仕事も全体的にはなんとなくコツを掴めてきたような気がする。
前より楽になったのが実感としてある。
淡々と過ごせた要因はやはり心が穏やかだったことが挙げられる。
そんなに本気になって腹立てることは少なくなった。
良いのか悪いのか、諦念、許容、無関心の3つの種が上手く培養した一年であった。
ちなみに去年は「未」
一昨年は「花」
その前の年は「果」