世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

充電デー

2016年04月16日 | Weblog
昼過ぎに起床。一週間分の寝不足を解消できた。すっきり。
起きたらスマホに熊本の地震関連の速報がたくさん入っていてびっくりした。

熊本は実は行きたい場所だった。
熊本城、そして赤ちゃんクマを抱いて写真が撮れる阿蘇カドリードミニオン。
こんなことになるだなんて・・・。



ニュースを見ながら青の洞窟(ボロネーゼ)を食した。
先日、また大量に買ってしまったので、暫くはまたこれを食する生活が続きそう。
自分でもなぜ飽きないのかが不思議。
美味しいからだろうか。




夕方、図書館へ。
9月に試験を延期した国際秘書検定の勉強をする。
ビジネス実務は大丈夫なのだが、やはり英語がきつい。


自習机で勉強をしていたのだが、飽きると書架の方へふらふらと行ってしまう。
チラ読みしたこちらの本が面白くて、2週間、借りることにした。
「星空の楽しい話をしましょう。―プラネタリウムで人気の星空メニュー」(駒井仁南子)



駒井仁南子さんといえば、プラネタリウムの世界で有名な学芸員さんだ。
読みやすくて分かりやすい。
小惑星探査機はやぶさのことも書かれていて、胸熱。


帰る際、図書館のロビーで伊藤若冲の展覧会のポスターを発見。



「生誕300年記念若冲展」(東京都美術館 2016年4月22日(金) ~ 5月24日(火))

HPより
「伊藤若冲(1716-1800)の生誕300年を記念して、初期から晩年までの代表作を紹介します。若冲が京都・相国寺に寄進した「釈迦三尊像」3幅と「動植綵絵」30幅(宮内庁)が東京で一堂に会すのは初めてです。近年、多くの人々に愛され、日本美術の中でもきら星のごとく輝きを増す若冲の生涯と画業に迫ります。」

いいな、これ。
超行きたい。
若冲の筆使いは見ていると息をするのを忘れてしまうほど精緻だ。

その後、スーパーで惣菜を買い、帰宅。
ゆっくりできましたとさ。

コメント (3)

ドムドム

2016年04月16日 | Weblog
今日は、これとこれとこれをやるぞ!と思っていたことが、邪魔をされずにすんなりと遂行できて気分爽快。
天気もよくて気持ちがいい。


お昼は日替わり弁当のキーマカレー。絶品なり。
フレンチのシェフが作ったキーマカレーだ。



昼休みの喫煙所では、今、ドムドムバーガーの話題が大流行している。

事の発端は、「喫煙できてホットドックが美味しい、ドトールこそ至高」という後輩男子ほっしーの発言だった。
・スタバ→愛煙家の皆さんは行ったことがほとんどない。
・タリーズ→美味しいけれど、高い。
・ケンタッキー→ポンタカードのポイントが付くのでいい。
・ロッテリア→満場一致で「イイ!!」。メニューの充実。Tポイントが付く。

「昔、ドムドムバーガーって無かったでしたっけ?」
という私の発言に、N課長が「あった!懐かしい」と噛み付いた。
そこから話が拡張していったのである。

昔、我が故郷・雀宮にもあったドムドムバーガー。
スーパーオータニの上にあった。
ドムドムバーガーの出現により、ハンバーガーという「宇都宮に行かないと食べられないテレビの中の食べ物」が身近に感じられるようになった。(厳密に言うと、ドムドムバーガーの前に「グリコア」というハンバーガーショップがあったような気もするのだが・・・)


そのドムドムバーガーのサイト(店舗紹介)が、なんだか懐かしい。
インターネットが流行り始めた頃を彷彿とさせるような様相を呈しているのである。
i-mode仕様だぜ。

http://www.orangefoodcourt.co.jp/domdom/about_us.html

サイトを閲覧していたらドムりたくなってきた。
レトロな雰囲気がいじらしさを助長していて、応援したくなる。
何?そのゾウさん・・・?と突っ込みたくなる。

ちなみにドムドムバーガーの株主は株式会社ダイエー。



朝も帰宅後もテレビをつけると、やはり熊本の地震関連のニュースが多く、見入ってしまう。
優美な熊本城の屋根が壊れてて、胸が痛い。
被害が広がりませんように・・・。

今週も走りきった。
週末はゆっくりしよう。


コメント (2)