野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
なす最後の収穫
4月25日になすの苗を植え付け、6月8日に初収穫から11月2日まで収穫が続きましたが、最後の収穫となり、木を抜き取り畝を奇麗にしました。
最後の収穫、糠漬けにしました。
*なすの糠漬け
なすの収穫が本格的にはじまりました。早速糠漬けや色々な料理を作ります。
① なすに塩を手でこすりつける。
② ①をぬか床に漬けて1晩おけば出来上がり。
糠漬けの床の作り
ぬか1500g・水1500mℓ・塩200gを均一に混ぜる。容器はプラスチックの蓋の出来るものが良い。
昨年の昨日のブログ
*目川田楽
目川田楽とは、東海道街道目川(現在の栗東)で旅人に豆腐の味噌田楽と菜飯を食べさせる料理の名称で、東海道目川から諸国に展開した。そのはじまりが近江国栗太郡岡村の京伊勢屋・小島屋・元伊勢屋で、戦前までは豆腐をあぶる火鉢などの道具類も多く伝えていたという。
目川田楽は、豆腐を串に刺して焼いて味噌を付けた食べ物。
① 豆腐を短冊状に切り電子レンジで2~3分加熱して
水気を切り、串を刺して両面を焼く。
② ①を皿に盛り、味噌・ねぎ味噌・紫蘇味噌等を盛り出来上がり。
*季節の山菜のご飯を添えて食べると良い。