おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No. 1342   ブロッコリーの初収穫

2013年11月08日 | 日記

 

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

 

                        ブロッコリーの初収穫

 今年は、ブロッコリーは7月17日にポットに種を播き、8月13日に地植えして、11月6日に2個大きいのを初収穫、早速、塩茹で食べました。

因みに昨年は11月24日が初収穫でした、これは昨年より種まきを早く試みました。

                    

                                             *ブロッコリーの塩茹で      

                   

①  食塩水(濃度1%位)、沸騰したらブロッコリーを入れ、30~40秒で引き上げ、冷水で冷やし色止め。

②  適当に盛り付け、ドレッシングで食する。

*その他の野菜と混ぜ、好みにより、マヨネーズも。

ブロッコリーは、アブラナ科緑黄色野菜キャベツの変種。ブロッコリーはカリフラワー変種地中海沿岸の原産。食用とするのは蕾の状態の花序であり、収穫せずに栽培を続けると巨大になった花序に多数の黄色やクリーム色の花をつける。

品種はピクセル、エンデバー、グリーンベール、シャスター、パラグリーン、マーシャル、チャレンジャー、海嶺、雷鳴、緑炎、緑帝、緑笛、緑嶺などがある。日本での主産地は埼玉県愛知県北海道

緑色の花蕾を食用とする。ビタミンBビタミンCカロテン鉄分を豊富に含む。日本ではゆでてマヨネーズなどの調味料をつけて食べることが多いが、欧米ではサラダなどで生食されることも少なくない。スープシチューの具・炒め物・天ぷら糠漬け(主に茎)にすることもある。茎の部分の外皮は、繊維質で硬く食感が悪いことがあり、その場合は剥いてから調理するとよい。保存温度は低いほうがよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする