おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1416 サザンカ(山茶花)の花が満開 

2013年11月22日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

          サザンカ(山茶花)の花が満開  

 

                  さざんかの花  

 

いよいよ秋も深まり、我が家の裏山はさざんかの花が満開です。花が咲き固い殻の種が出来る。

 ・椿(つばき)科。学名ツバキ属、17世紀のチェコスロバキアの 宣教師さんの 名にちなむ。

 ・開花時期は、10/10 ~ 翌 2/10頃。・花の少ない晩秋から 初冬にかけて咲き出す。長い間咲き、正月を過ぎても楽しめる。

 ・椿(つばき)の漢名(中国名)の山茶花」が、いつの頃からかこのサザンカの名前として 間違って定着した。

 読みは「山茶花(さんさか)」→「茶山花(ささんか)」→「さざんか」というぐあいに変化したらしい。「山茶花」の漢字名も 本当は誤用。どこかで椿とサザンカが混同されたのでしょう。こういうのって、一度定着したら軌道修正はほとんど不可能ですね。

 ・日本が原産地。

 江戸時代に長崎の出島のオランダ商館に来ていた医師ツンベルクさんが 、ヨーロッパに持ち帰り 西欧で広まった。学名もサザンカ・花はとてもよい香り。花びらは1枚ずつ散る。

 また、寒椿とは、葉っぱも花も開花時期もほぼ同じで なかなか見分けがつかないが 背丈でおおよそ区別できる。11月3日、12月4日の誕生花(山茶花)・花言葉は「困難に打ち勝つ、ひたむきさ」。 

昨年の昨日のブログ

 *豚肉とピーマンの葉っぱ蒸し

   今年もいよいよ、最後のピーマンの葉っぱが終わり、最後の料理をいただきました。

          

 味噌大匙1・醤油大匙1・豆板醤小さじ1/2・水大匙1・酒大匙1・にんにく1かけをみじん切り。

 鍋に豚バラ肉300g・かぼちゃの葉100g・玉ねぎ1個5mmの厚さと①を入れて蓋をして10分蒸し煮にて出来上がり。

*野菜は季節の野菜、かぼちゃの葉・とうりやとうがん・ズッキニー等何でも良い
*好みにより中華風ピリ辛や豆板醤・コチジャン等も良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする