おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室 よせ鍋

2020年02月14日 | 日記

よせ鍋 

今、椎茸の最盛期、寒さも到来椎茸の春菊・ねぎも収穫真っただ中、これを使い色々なよせ鍋を食べます。

   

 素焼きの土鍋に出し汁・薄口醤油・辛口出し汁(約1杯)を入れる。

② 白菜・椎茸・エノキ茸・豆腐・ネギ・大根・人参・菊 菜・白身の魚または、天ぷら・蒲鉾・かしわ・牛肉・豚肉を入れ煮る。

 *野菜は季節の適当な物を選ぶ。

   途中アクをスプーンですくい取り、出来上がり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 簡単コロッケ

2020年02月13日 | 日記

簡単コロッケ

 

①じゃがいもを茹でて潰す。

②*蒸し器があれば、可溶性澱粉・ビタミンCが流れ出ないから、また新ジャガイモは水分が多いので蒸す方が、ホクホク感がある、蒸す前に塩を摺り 込んでおくとより美味しい。

③玉ねぎをみじん切りにして、牛肉または豚肉ミンチと炒める、塩・胡椒で味付ける。

④①②を混ぜて適当な小判形に整形する。

⑤パン粉をバターで狐色になるまでフライパンで焼く。

⑥③の丸めたじゃがいもにパン粉をまぶして出来上がり。 

*簡単コロッケはソースケチャップなどお好みの食べ方を。

 *新ジャガイモは茹でたもの(蒸した)を潰し、丸めて、パン粉をまぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 簡単海老の塩ゆで

2020年02月12日 | 日記

簡単海老の塩ゆで

刺身用の大きな新鮮な海老を買って来ました。塩茹でだ食べました

 

①海老エビは殻ごと洗って背わたをとっておく

②2~3%塩水・酒で2~3分茹でザルにあける。

③器に盛り付け出来上がり

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 簡単ジャガイモと人参の油炒め

2020年02月11日 | 日記

簡単ジャガイモと人参の油炒め

①酢・砂糖・白ゴマ・水を、それぞれ大匙1杯を混ぜ合わせる。

②人参・じゃがいもを適当な大きさに切り、サラダ油で炒める、ジャガイモが透明になれば、熱いうちに①の中に入れ混ぜる、冷める間に味が染み出来上がり。

③皿に盛りつけ、緑の物をトッピングも良い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ぶりの照り焼き

2020年02月09日 | 日記

ぶりの照り焼き 

    

ブリを適当な大きさに切る。

串で刺して焼く。

油が充分落ち、焦げ目がついたらタレを刷毛で塗り再び焼く

 *最初からタレを付けて、焼いてもタレは乗らない

④皿に盛りつけ筆生姜を添える。

  *タレの作り方は焼き魚・焼き鶏のタレ参照

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 イカと小芋の炊き合わせ

2020年02月09日 | 日記

イカと小芋の炊き合わせ

日本海で取れとれのイカと収穫した物を、合わせ煮をつくりました。

       

①イカを奇麗に洗い、一口大に切る。足は2本宛切る。

②小芋を洗い皮のまま5分茹で、皮をむきとる。

③鍋に①②を入れ少々の水・酒・醤油を入れ煮込み味がしみ込めば出来上がり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 カルボラーナ 

2020年02月09日 | 日記

カルボラーナ                  

ガルボラーナのレトルト(2人分)が100円ショップで売っていた。卵液にスパゲティを加えたら火にかけずに手早く混ぜるだけ。これがクリーミーに仕上げるコツ。

カルボナーラとは「炭焼のパスタ」(炭焼職人風)といわれるパスタソースの1種で、チーズ、黒コショウ、塩漬けの豚肉鶏卵を用いる。

焼人 (Carbonara) が仕事の合間にパスタを作ったら、手に付いたの粉が落ちてこんな風になるのではないかという感じの黒コショウをからませたパスタが名前の由来。

元々はローマの料理で、パスタにはスパゲッティを使用したものが一般的で、これをスパゲッティ・アッラ・カルボナーラという。

 

①   ベーコンは幅1cmに切る。にんにくはみじん切りにする。

②  フライパンにオリーブオイル、①のベーコン、にんにくを入れて中火にかけ、ベーコンがカリッとするまで2~3分炒めて火を止め、粗熱を取る。ボールに卵を割り入れて残りの卵液の材料を加え、スパゲティがゆで上がる直前にベーコンを油ごと加えて、かるく溶き混ぜる。

③  ゆで上がったスパゲティを卵液に加え、とろりとするまで手早く混ぜ合わせる。器に盛り、粗びき黒こしょう適宜をふる。

④  スパゲティのゆで方
鍋にたっぷりの湯(約2リットル)を沸かし、塩大さじ1強を加える。スパゲティを入れ、再び煮立つまで菜箸でかるく混ぜ、袋の表示より1分ほど短い時間を目安にゆでる。ゆでている間は、湯が絶えず煮立って、鍋の中でスパゲティが踊っている状態にするのがポイント。ゆで上がったらざるに上げ、ゆで汁をきる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ボンゴレスパゲッティ

2020年02月07日 | 日記

ボンゴレスパゲッティ

   

あさりのうま味がたっぷり!・そーめんでも良い。

スパゲッティ 460g・あさり(殻つき)600g・白ワイン 大さじ2・にんにく2片・赤唐がらし(乾)2本・パセリのみじん切り 大さじ4・「AJINOMOTO オリーブオイル」大さじ4

「瀬戸のほんじお」少々・こしょう少々

① あさりは海水程度の塩水につけ、砂を吐かせる(時間外)。水でよく洗い、ザルに上げて水気をきる。

② 鍋に(1)のあさりを入れて白ワインをふり、フタをして火にかけて殻が開くまで蒸し煮する。

③ にんにくは2~3等分に切り、赤唐がらしは種を取って半分に切る。

④ スパゲッティはたっぷりの熱湯に塩を入れ、表示時間通りにゆでる。

⑤ フライパンにオリーブオイル、③のにんにくを入れて弱火でゆっくり香りよく炒め、 の赤唐がらし、パセリのあさりを加えて炒める。

⑥ のスパゲッティを加えて炒め合わせ、塩・こしょうで味を調え出来上がり。

ボンゴレ【vongole(イタリア)】

スパゲティ料理の一種で、具材にあさりを用いたもの。「ボンゴレ」は「あさり」の。「スパゲティ・ボンゴレ」ともいう。また、あさりを白ワインで蒸し煮したものを具材に用いたものを「ボンゴレ・ビアンコ」、これにトマトを加えたソースを用いたものを「ボンゴレ・ロッソ」という。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ちらしぬく寿司

2020年02月06日 | 日記

ちらしぬく寿司

蒸し寿司は、温ずし(ぬくずし)とも呼ばれる関西以西、中国、四国地方に伝わる温かいバラ寿司の事。 同地方共通の方言「ぬくい」は「温かい」の意味でこの方言が通用する地方の冬季限定メニュー。 ... その権太呂の蒸し寿司は焼き穴子と旨煮椎茸がたっぷり混ぜ込まれた寿司飯に、錦糸玉子をたっぷかけていただくもの

① サワー漬けの漬けた野菜(人参、キュウリなど)を小さなサイコロ状に切る。しめじは子房に分ける。大葉は千切りにする。

② フライパンにサラダ油をひき、溶いた卵を流しいれ炒り卵を作り皿に取り出しておく。

③ 洗ったフライパンにサワー漬けの汁、しめじを入れ温める。

④ 一旦しめじだけを取り出す。そして(お好みの濃さで)しめじにめんつゆをかける。

⑤ ③にご飯を加え、きるようにして混ぜる。味が馴染んで水分が飛んだら火を止め酢を回しかけひと混ぜする。

⑥ 皿にご飯を盛り、その上にサワー漬けの野菜、しめじ、炒り卵、大葉をトッピングする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 五合炊きの炊飯器での簡単甘酒の作り方 

2020年02月05日 | 日記

五合炊きの炊飯器での簡単甘酒の作り方

           

  は業務スーパーで一年中手に入る(1kg807円)。

炊飯器に米2合・もち米半合を水3合の印で炊く。

②①に水1000m・麹500gを加えて均一に混ぜ、保温にセットし、6~8時間(時々全体をかき混ぜる)で出来上がり。

そのままや、お湯で好みの濃さに薄め、すり生姜を加えるのも良い。

甘酒の苺漬け

出来た甘酒の原液に苺・バナナ・リンゴ・パイナップル・ヤーコン等を適当な大きさに切り、冷蔵庫に一晩置き食べるのも美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ポテトサラダ

2020年02月04日 | 日記

ポテトサラダ 

 

①ジャガイモ500g(メークイン・アンデスレッド・男爵)の皮をむき茹でて潰す。

②卵2個を茹でて潰す。

③人参1本・玉ねぎ1個・ピーマン・胡瓜を適量スライス、ブロッツコリーなど、季節の野菜を赤・黄色・緑の配色を配色する。

④①に②③、マヨネーズを適量加え混ぜて出来上がり。その際味噌・胡椒を適量加えるのも好みにより随意。

 *若い人向きにハムやソーセジを添えるのも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 酒粕のキムチ盛り合わせ

2020年02月04日 | 日記

酒粕のキムチ盛り合わせ

先日、友人から酒粕の高級品プレゼント、色々な料理がありますが、今回はシンプルにさっと焦げ目を付けキムチを盛り合わせを楽しみました。

  

①フライパンにクッキングシートを敷き、適当な大きさに切った酒粕を乗せ、ほんのりと温める。

②お皿に盛り付けキムチを合わせ盛りで出来上がり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする