ネットのトピックスに表示されているタイトルは、勘違いすることが多いもの。
「離婚しました」 小林幸子 涙で…
──的なタイトルを読み、あの騒動で、やっと目が覚めて離婚したのか…と思い、クリックして見て読んでみると…。
何のことはない。
新曲を聞いたファンが、涙を浮かべて「私も1年前に離婚したんです」と辛い経験談を口にした…とかなんとか。
タイトルは分かりやすく、尚且つ、誤解を与えるような書き方は避けてほしいものです。
さて、そんな中、「北島康介、ガルネク千沙と結婚」なんてタイトルを見つけ、
ガルネク千沙?
どこのハーフだ?
そんなハーフ(?)と知り合うキッカケなんてあるのか?
──と、思いつつクリックして見たら…。
ガールズネクストドアというバンドのメンバーの一人だと判明。
かーっ
ややこしい書き方すんなやー。
そんなことを、会社から帰ってきた旦那に言うと、旦那もその意見に納得。
しかし──
旦那 「オレらも年だからだよなー。これが若い人だと、“えー、ガルネクの千沙と”って、すぐ分かるんだって」
私 「ハッ そうか
見出しに“ドリカム美和”って書いてあったら、うちらが分かるのと同じようにかっ
」
そうか…そうだよな…。
若い頃、オジサンやオバサンが理解できなかったことが、既に私たちに襲いかかってきています…