☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

めまい

2015-04-15 10:59:56 | 日常生活

恐ろしか~
いや~、ほんと恐ろしい…。

11日(土)の朝のこと。
もうそろそろ起きようと、仰向け状態から顔を右に向けた途端、ものすごい揺れに襲われました。
いや、正確にはめまいです。
視界に映るタンスが、まるで針の飛んだレコードのように、上から下に移動したと思ったらまた上に戻って下に移動する…という状態。
寝ぼけているだけかもしれないし…と一生懸命視点を合わせようとするんですが、まぁ~、どうにもならない。
時間にすれば6~7秒くらいだと思うのですが、その間の気持ち悪さったらありません。
初めての酷いめまいで、「脳に何かあったんじゃないか」と思わずにはいられない不安に駆られながらも、一旦、めまいが治まると、普通に起き上って動くこともできました。
その後は旦那の弁当などを用意し、旦那が出勤するころにはパソコンも触り始めたのですが…。

コビトが朝から出したトミカのパーキングが椅子のすぐ隣にありまして…。
さぁ、着替えて朝食でも食べようか…と椅子を降りた瞬間、そのパーキングの端っこを踏んでしまいした。
「痛っ」と中腰になったその数秒後、またまた視界がグラグラ、グルグルと回りまして、体中の力が抜けるように倒れこみました。
冷や汗がどっと湧き、気持ち悪さも加わって、さながら貧血のようです。
このめまいが何から来るのか、考えられる事は高血圧と低血糖。
去年の無料健康診断では、血圧が10年前より10㎜Hg高くなっていたことと、親の家系から糖尿病があるので、ついに来たのか…? と思ったんですよ。
とりあえず、しばらく横になって落ち着いてから血圧を測りました。
結果は、去年の血圧と変わらず…ならばと飴を1個舐めました。
でもね…。
その日はもう、横になっていればめまいも気持ち悪さもないのですが、起き上がったりするとめまいが発症し、起き続けているのも気持ち悪さがあって駄目でした。
朝食も愛猫のエサも、ほとんどコビトに頼みました。
私がようやく朝食を食べられたのは11時過ぎ。それも昼過ぎには気持ち悪くて嘔吐しちゃいましたが…。
その日は殆ど寝てました。
どれだけ寝ても眠かったのもあって、ずーっと寝てましたよ、えぇ。

そして翌日。
日曜日の7時だというのに、突然、玄関のチャイムが鳴りました。
連続で2回なったので、1Fの集合玄関からではなく、部屋の玄関のチャイムです。
誰だ、こんな時間に…と思いましたが、めまいですぐには起きれません。
3回ほど鳴って、旦那も起きる様子がなかったので出なきゃ…と立ち上がったら、めまいを感じるより早く足に力が入らず崩れ落ちました。
めまいと気持ち悪さはそのあとに襲われ、4回目のチャイムが鳴ってようやく玄関に出ることができました。
玄関を開ければ階下の住人。
日頃から関わりたくない人でしたが、差しだしてきたのは町内会費。
今年度から我が家は組長になったので、仕方がありませんが…このズレた常識は勘弁してもらいたい…。

そんなこんなで、最初こそ気持ち悪くてヘロヘロでしたが、日中は起きている分には気持ち悪さもめまいもなくなりました。
そこでよくやくネットで調べました。
もしかしたら…と調べたことは、剥がれた耳石
案の定、症状からしてソレだと確信しました。
曜日が曜日なので、旦那の仕事の都合も含め、火曜日までめまいが治まらなければ病院に行くつもりでいました。

ちなみに…。
耳石によるめまいの原因は、「老化」「パソコンのやりすぎ」「運動不足」「寝相が良い人」に多く、発症率は40歳までは男女に差はないものの40歳を超えると女性の方が3倍多くなるとのこと

まんまじゃん…

確かにね、言ってたよ。
養〇酒のCMで「女性は7の倍数に体調を崩しやすい」って。
もうすぐ自分も42歳。そろそろだな~と思っていた矢先の耳石によるめまいですよ。
あなどれん、養〇酒(笑)

──なんて、友達と電話で話をしました(パソコンもタブレットも、画面を見るのが辛くて…)。

更に、耳石によるめまい対策は、とにかくめまいを起こして、めまいに慣れる事
あるいは、仰向けになっているときに顔を動かして、耳石を三半規管の中で転がし、めまいセンサーが感知しないくらい耳石をボロボロに壊すか、三半規管からその耳石を排出させるか…ということが、めまい消失の対策だとか。
とにかくめまいを起こして…って、恐ろしすぎる…。
気持ち悪さに弱いんですよ、私は…。
旦那は、起きた時に頭を思いっきり振るか? なんて言ってますが、そんなこと、冗談じゃない

そして月曜日なり、朝起きた時のめまいは少し軽くなりました。
これがちょっとめまいに慣れたってことなのか…? と思いましたが、いつまで続くか分からない不安の方が大きいものです。
これから先、幼稚園に出向くこともありますし、5月には春の親子遠足で出かけなければなりません。
なんとか…なんとか早く治ってくれ…と、今度は三半規管から耳石を追い出す運動をすることにしました

月曜日の夜、コビトが寝入ったあとのこと。
ベッドで仰向けになり、頭をベッドから出してだら~んと力を抜きます。
そして、右に向いて15秒ほど数え、上を向き15秒ほど数え、更に左に向き15秒ほど数え…という事を繰り返しました。
そして、イメージですが…終わった後は石が戻らないように体ごと横を向いて、頭もベッドから下げるようにしながら起きました。
それからそのまま寝たんですが、朝起きた時のめまいは、かなり減少していました。

さぁ、火曜日は夕方までにめまいが治まらなければ病院に行く日です。
随分めまいも減少したので、昼間にも同じような運動をしました。

結果──

その運動のあと起き上った時にはめまいは起きませんでした。
それ以降も、何度か横になっては起き上りましたが、めまいは起きません。

──ということで、とりあえず病院には行かず様子を見ることにしました。

さぁ、そして今日です。
朝起きてからのめまいですが……。




ない!



グルグルしません!
ふわふわしません!
無事、めまいが起きませんでした!!

昨日まで微妙におかしかった感覚も、今日はありません。
どうやら、無事に耳石が排出されたようです。

良かった…。
ほんと良かったです…。

常々、旦那から「脳ドックに行ってきたほうがいいんじゃない~?」と言われ、その都度「必要ない」と言ってきましたが…。
今回ばかりは、自分が思っている以上に体は馬鹿正直だと痛感し、人間ドックと脳ドックを考え中です。

もしこれを読んでいる方で40歳を超えている方、どうぞ、お気を付けくださいませ。
特に、42歳になる方ね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする