東と西では、エスカレーターの乗り方が違います。
「たぬきうどん」と「きつねうどん」の違いや、「うどん汁の濃さ」、「いなり寿司の包み方」、「ひなあられ」の違いなんかも、東と西では、明らかに違いがあるもので…それがどこを境界線としているのかというのを、ある番組で調べてましたよね。
──とはいえ、その答えはすっかり忘れてしまいましたが…
だからってね、別にどうってことないんですけど、やっぱ、真ん中ら辺って気になるじゃありませんか、「ここはどっちだ?」って。
あるカップうどんには、味の違いがあって、「E(東)」と「W(西)」の2種類があります。
そして、「E」は東京方面、「W」は大阪方面に発送・販売されてるんですが、問題は、ここら辺(愛知県)がどっちかということ。
一応、販売されてるのは「E」なので、東かなーと思ってしまうんですが、電話会社の請求書には「NTT西日本」と書かれてるので、分からなくなってしまいます
そりゃね、カップうどんは「味の好み」ですから、地理的にどっちに属しているか…と証明するものじゃないっていうのは分かるんですけどね、電話会社も確実とは言えないでしょう?
何を基準に東と西と分けてるか分かんないし…。
確か、電化製品にもありましたよね。ヘルツだかワットだか、「ここからこっちは、このスイッチをこっちに切り替えてください」みたいな注意書きを、何かで見た気がするなぁ…。
あれを見るたび、ここはどっちなんだろう…って首をかしげ、結局、「よく分からんものは、触らぬに限る」というモットーで、初期設定のまま使ってますが…。
いったい、正式にはどっちに属するんだろう、ここって…
とりあえず、「W」のカップうどんが食べたいなぁ…
それはそうと、金曜日恒例の長編小説を更新しました。
読んでくださる方はこちらへ…
最新の画像[もっと見る]
特に愛知は西でも東でもない特殊な文化があるらしいですよね
昔の和室の大きさでも東は「江戸間(狭め)」西は「京間(広め)」とありますが、
愛知方面は「中京間(中間)」と言う微妙な寸法が・・・(笑)
真ん中って事でいかがでしょうか?(笑)
和室の大きさもありましたね~。
あれで一番悩むのが、絨毯を買うときだったんですよ、実は
「大きさは、何間になりますか?」
──なんて、聞かれて
「さ、さぁ…」
──としか答えられませんでした。
でも、店員さんも、そこら辺はよく分かってるんでしょうね、
「(ここら辺の)一般的な大きさは、これでしょうね~」
──って、アドバイスしてくれて、ピッタリな大きさでした。
真ん中か~。
そうですね、白黒ハッキリするのはやめとこうっかな
でも、(W)のカップうどんは食べたいです(爆)